こんばんは。こうのすけです。
いよいよです。
いよいよ終わりました。
「英検準一級マスター」が!!
本日、面接対策のページを終わらせて無事にこの参考書を1周することができました。
勉強時間は1時間です。
今まで、まとまった時間は、取れませんでした。
でも、コツコツと30分。いや5分の時もあった。
少しでもいいから、勉強していったところ完走することが出来ました。
5月9日から始めたので、約2ヶ月かかってしまいましたが。
しかし、秘書検定の勉強と並行していたのでそこは多めに見る。
自分に甘いとはこのことDA。
ちなみに今日結果が出て、秘書検定の2級は合格することが出来ました!
嬉しいったら嬉しいな。
さて、英検準一級マスターも残すは「模擬試験」のみ。
「模擬試験残っとるやないかい。1周終わってないやん。」
という声が聞こえてきそうですが、ノイズキャンセル。
(AirPods Proを買った私にはできる。)
この参考書の目的は、「全体像の把握&解き方の確認」なので
それを終えたところで、1周終わったとします。
いいんです。自分が納得すれば。
「模擬試験」は土日のまとまった時間にじっくり解いてみたいと思います。
いやー、しかし
全体像が見えたことで、やるべきことがわかってきましたね。
一応、前の記事で勉強計画を死ぬほど大雑把に書きましたが
今回も確認がてら書いていこう。
まずは過去問だね。
とにかく飽きるほどやる。やり込む。過去問で分からない部分は作らない!
もちろん、合格するためにやるけど
もう一つの目的は「英語力」をあげること。
そう、英検に留まらない。
今後のためにも英語力をこの過去問演習でいかに伸ばせるか。
かなり大事だと思っています。
工夫して過去問をやっていきたいです。
もう過去問中心でいい!!
過去問しかやらないZO!!
そもそも時間がない中で英語力を上げるには、やることを極限まで絞った方がいいと考えているので。
ほんとは色々やりたいけどね。
東大英語とかビジュアル英文解釈とか。
その辺は、気晴らしにやることにする。
勉強の気晴らしが勉強。
いいことだね。
さ、明日からも頑張ろう。
では。この辺で。
コメント