こんばんは。こうのすけです。
本日は学校に行って実験を頑張ってきました。
もうすぐ研究報告があるので、それに向けての研究です。理系っぽいでしょ。
研究報告は2〜3週間に一回あるので、コンスタントに実験することが求められます。
コンスタント、といえば勉強も同じですね。
勉強もコンスタントにやることが大事。
ということで、今日もできたよ。英検の勉強。
時間は約30分です。ぶっちゃけちゃんと測っていないからテキトー。
少なく見積もって30分です。
長文を一個分解きました。実は今日で長文のページはラスト。
時間配分に気をつけられないまま、終わりを迎えてしまった。
まあ、要旨要約の練習ができたということにしとこ。
では、早速、今日の反省。
今日は「頭の良すぎるヨウムの話。🦜」でした。
ヨウムって何かというと、大型のオウムのことらしいです。
大型のオウムなんているんですね。少し怖い。
鳥がもともと苦手なんです。僕。
だって飛ぶじゃん。めっちゃ飛ぶじゃん。そんなの怖いよ、、、。
あ、英文自体は、すごく読みやすかったです。
要旨要約も、Part10での反省を生かして短めに簡潔にまとめれた!


1段落目の要約はうまくできすぎて、思わず丸をうっちゃいました。
自分に甘いですね。
こんな感じで、流れを理解したら問題を解きます。
今回は4段落あるので、4問ありました。
結果は。

全問正解!簡単すぎるかも。(調子のんな。)
読みやすいのは、TOEICで頑張った貯金だったりして。そうだといいな。
勉強になったのは、「share」で「〜を共有する」という単語に
「同じ資質も持つ」という意味があったこと。
まあ、なんとなく想像はしやすい意味だけどね。
やっぱり本文の内容がTOEICに比べて面白いなあ。
今回の頭の良すぎるオウム。
人に質問ができたんだってさ。すごい。
けど、平均寿命より早く死んじゃったらしい。
なんか天才って早く亡くなってしまいますよね。
死んだ日の前日に、飼い主に言った最後の言葉が
「あなた、いい人。また明日。愛してる。」だったんだって。
なんか感動ですよね。ってかカッケーな。
死ぬ前にこんなことが言えるなんて。やるじゃん。
まるで自分の死ぬ日も分かっているみたいですよね〜。
天才に生まれて早死にするなら、凡才に生まれて長生きしたい派。
では。今日はこの辺で。
最後まで読んでくれたあなた、いい人。また明日。愛してる。
(僕は死なないよ。)
コメント