こんばんは。こうのすけです。
宣言通り、英検準一級の勉強を少しする事ができました。
秘書検定が近いので、そちらの勉強をメインに英検も頑張っていきたいと思います。
本日の英検勉強時間は30分。
学校からの帰りの電車で勉強しました。
こちらの英検準一級マスターを読み進めましたよ〜。

初めの語彙問題の解き方の確認をしました。
やはり英語は何と言っても語彙力。
語彙力増強のために、この章の勉強は、ずっとしたかった部分です。
語彙力あるとカッコいいじゃん?(何となく。)
しかし、解いてみると文脈から答えを判断したり。
語源を利用して答えを予想できる問題も多々。
つまり、単語を覚えていなくても知っている単語の派生語を考えるなどして、解くこともできることを学びました。
でも語彙力があるに越したことはない、というのも学びましたね。
よって、今日の学びは、、、。

こうのすけ
語彙問題は知らない単語が出てきても、文脈、語源、派生語をヒントに答えを考えられる!
解き方は理解しましたが、語彙力があるに越したことはないので
まずは参考書に出てくる単語を完璧にしたいと思います。
ちなみに、初めて知った単語に「siblings」というのがありました。
みなさん、分かりますか?
これ、「(男女や上下の区別なく)きょうだい」って意味だそうです。
いやあ、これは知らなかった、、、。
ブラザーかシスターしか知らないよ、、、。
表現の幅が広がったのは良かった。また一つ賢くなれました。
明日も電車で英検かな〜。
では、今日はこの辺で。
コメント