受験の話 【雑談】生徒の成績を上げたいときに必要なもの。 どうも、こうのすけです。 今日はちょっと雑談にしましょう。 いま僕は、大学院2年生。 大学1年生の後半から約5年間、塾でアルバイトをしています。 また、家庭教師として親の知り合いのお子さんを教えたりもしています。 ... 2021.11.07 受験の話
勉強の息抜き 【雑談】こうのすけ少年の「憧れ」 どうも、こうのすけです。 昨日は全然勉強せずに、学校の論文発表の準備をしました。 これは自分の研究と関係のある論文を読んで理解し、A4用紙4枚で内容をまとめるというもの。 「雑誌会」とも言ったりしますね。 その発表... 2021.10.07 勉強の息抜き受験の話東大受験
勉強の息抜き 【雑談】勉強は量?質?どっち? どうも、こうのすけです。 ブログ投稿が遅くなってしまい申し訳ありません。 でもなんとか毎日投稿したくて、いま急いでブログを書いています。 なので今日は雑談的な感じで、勉強について語りたいと思います。 突然ですが、皆... 2021.09.14 勉強の息抜き受験の話
受験の話 【勉強を好きになる方法】勉強を好きになるキッカケを掴もう どうも、こうのすけです。 昨日は、勉強をロクにしていないという最悪最低Dayでした。 「勉強がしたいのにできなかった。」 この感情は昔じゃあり得ません。 だって高校時代は勉強が嫌いだったから。 いつから僕は勉... 2021.09.02 受験の話
受験の話 頭の良さを判断するための科目は〇〇なのかもしれない。 どうも、こうのすけです。 ふと思ったんですけど。 高校生の地頭の良さを判断する科目って何なんでしょう。 例えば、数学ができる子は頭が良いなと思うことはよくありますよね。 しかし僕が思うに地頭の良さを判断する指標とな... 2021.08.13 受験の話
受験の話 【大学受験】苦手科目を捨てるな! 受験生のみんな。 「苦手科目をすてるな。」 どうも、こうのすけです。 本日は、受験における「捨て科目」について僕の考えを書こうと思います。 みなさん、受験期に苦手すぎて捨てた科目ってありましたか? 「数学が苦... 2021.08.08 受験の話
受験の話 【浪人生】予備校時代の衝撃話。 どうも、こうのすけです。 今日は浪人時代におこったウソのようなホントの話をしようと思います。 僕は浪人の経験があり、大学受験を2回経験しました。 浪人は想像以上に辛くて、孤独な戦いでした。 同級生は大学1年生になっ... 2021.08.07 受験の話
受験の話 大学受験は「量」だけじゃダメなことを証明してやる。 どうも、こうのすけです。 最近、この勉強ブログを毎日投稿することを目標に掲げています。 浪人生の頃のネタはかなり書きやすいので、最近では受験話が多めです。 今回も、僕の浪人時代のお話をしましょう。 大学受験に向けた... 2021.08.04 受験の話
受験の話 【浪人生に届け】夏休みに気をつけて欲しいことを叫ぶ。 浪人は地獄だ。 どうも、こうのすけです。 夏休みですね。 前回、中学生に向けて夏休みをどう過ごしたらいいかを書いてみました。 今回は浪人生が夏休みに何に気をつけるべきかを話します。 そもそも浪人生とは... 2021.08.03 受験の話
受験の話 【失敗談付き】受験生の「夏休み」にやること 〜高校受験編〜 こんにちは。こうのすけです。 夏ですね。なつ。夏ってさ、なんかいいよな。 僕の心にグッとくる「夏空」 まず空が綺麗だよね。急に降ってくる土砂降りの雨なんかも夏を感じるよね。 「夏」といえば、プールやキャンプなど色々... 2021.08.02 受験の話