こんにちは。こうのすけです。
いまブログのデザインなど試行錯誤中ですが、おおまかにこのブログの方針を語りたいと思います。
ブログをはじめた理由
私がこのブログを開設した理由は、以下の通りです。
- 知識人になりたい。
- 自分の「学び」を共有したい。
元々、私はバリバリの理系。数学や化学などある程度の理解はあります。それで良いと思っていました。
しかし、文系科目への理解があまりにも低すぎる。例えば、政治経済にも何の興味もありませんでしたし、高校のころ古典のやる意味など分かりませんでした。
それを恥ずかしいと思ったのが最近のことです。
そして様々なことを学ぶ上で、せっかくなのでそれを共有しようと考えました。つまりこのブログは知識人になるための僕の成長記録でもあるのです。
きっかけ
手始めに、もともと嫌いだった英語の勉強を始めて、ブログを書いた時期がありました。
TOEICという英語の試験に向けて勉強をしていきましたが、自分が知らないことが山ほど。 そのぶん新しいことを知る喜びを実感していきました。
それがあまりにも楽しすぎる。
知らないことを知ることの感動。
英語に限らずもっともっと沢山の「学び」を得たい。
そう思いたち、本格的にブログを始めることにしました。きっかけとなってくれたのが、英語(TOEIC)の勉強だったのです。
何を書くのか
では、このブログでどんなことを書いていくのか。今の所の予定は以下の通り。
- 「今日の学び」というカテゴリーで毎日の学びを共有
- 英語の勉強に関する記事
- 読んだ本の紹介
順に説明していきます。
1. 「今日の学び」について
ここでは毎日の生活の中で、ふと目にしたもの、気になったものに関して調べて、新しい学びを得て、それを記事にします。「今日の学び」は自分のためのもの。
毎日、ひとつずつでも新しいことを知っていくことで1年後、3年後、、、にはかなりの知識人になれるはず。
また、ブログ記事を書くためなので、意識的に周りのものに目を向けるはずです。
毎日書く予定なので、短めの記事になると思います。
ジャンルは様々なものを扱います。その中で、カテゴライズできそうなものは新たにカテゴリーを追加して書いていこうと思います。
あとは記事を書く練習のためでもあります。
2. 英語の勉強に関する記事について
こちらは私が1番書きたかった記事です。気づいたら英語メインのブログになっているかもしれません。笑
英語の勉強は大好きなので、おすすめの参考書紹介、勉強の仕方や英語の資格試験に関して書けたらなと思います。
参考までに言っておきますと、今のTOEICのスコアは855点です。
また、高校生向けに大学受験の英語の研究もしていきます。こちらもとってもやりたいこと。英語講師になりたいという夢もあるので。
3. 読書について
読書は教養を身につける上でかなり重要だと思います。最近になり、読書の重要性に気づきました。
しかし読んだ本の内容をすぐに忘れてしまうので、何処かにまとめて書いておきたいと思っていました。
なので、このブログで読んだ本の感想を書いていこうと思います。
よろしくお願いします
以上、このブログについての紹介でした。
まだまだ分からないことが多いですが、私の成長を見届けてくださると嬉しいです。
自分自身の成長とともに、ブログも成長させていくのでどうぞよろしくお願い致します。
コメント