2021年を勉強時間とともに振り返る。

学習記録

嗚呼、年の瀬。

どうも、こうのすけです。

今日で、2021年が終わる。

あっという間だったね。

皆さんはどんな1年だったでしょうか。

この一年はとても中身が濃くて。一言では言い表せません。

そこで、この記事で今年の振り返りをしてみようかな、と思ったわけ。

最近、Twitterでも月毎に2021年の反省を書くのが流行っているっぽいので、それに便乗して月毎に書いていきたいと思います。

今年の反省をすることで、来年に何らかの形で繋がればいいなと思います。

基本的には勉強の内容をメインで追っていきます。

また、月ごとの勉強時間も添えて書いていこうかと思います。

ただし、本格的に勉強時間を記録し始めたのは8月から。

それまでは、「勉強時間なんて関係ねー!!」って尖っていたので記録していない。

では、早速見ていこう。

1月

TOEIC受験

確か、この月に久々にTOEICを受けた。

「TOEICの得点の軌跡」の記事にも書いてあるけど、得点は780。

公式問題集のみで勉強をしました。

800点が見えてきた!?って時だね。

内定

この月の終わりに、来年度からお世話になる内定先が決まり就活が無事に終わった。

第一志望で、地元なのでよかった。来年度からよろしくお願いいたします。

2月

何もしてねえ。

カレンダー見返したけど、何もやってねえ。笑

多分、英語の勉強はちょこちょこしてたと思う。

3月

TOEICまた受けとる

3月にまたTOEIC受けてた。

TOEICの勉強はそんなに好きじゃないはずなんだけどね。笑

でもこの時受けたTOEICで最高点の855点を叩き出す!

公式問題集以外、特にやってません。

まあでも、多分たまたまです。笑

なんでそう思うかって?

最近受けたTOEICがボロボロだったからさ!へっ!!

(結果待ち)

卒業式:先輩との別れ

部活や研究室の先輩たちが卒業していった。

さようなら。

4月

何もしてねえ。

強いて言えば、誕生日。

おめでとう、私。

予定には「TOEIC」って書いてあったけど多分受けてない。

いや、絶対受けてない。

受けもしないのに手帳に書く。

なんの病気かしら。

あ、大事なイベントあったわ。

「こうのすけの勉強ブログ」開設

いわゆる、これ。

このブログ。

このブログを始めたのが4月でした。

最初は張り切って色々と書こうとしているね。

調子に乗って「英語の勉強法」書いたりしてる。

まだそんな実力ないのに。笑

若気のいたりとはこのことね。

5月

英検準1級の勉強開始

5月に英検の準1級の勉強を開始しました。

やっぱ目標の試験があった方が、頑張れるなと思ったから。

けど、今振り返ると、1日30分とかしか勉強していない。

なめとる。

まあ、チリも積もれば山となるっていうしな。

何もしないよりは圧倒的にマシだったろう。

逆にこんなに勉強してないで、何してたんだ?笑

瞑想?

いや、してない。

よく見たら、テニスの試合に2回でてた。

あまり関係ないけど。

6月

秘書検定に挑戦

6月の中旬に秘書検定を受けた。

2級です。

過去問やりまくったら受かったやつ。

自分のブログのアーカイブを見て思い出した。笑

多分、5月も秘書検定の勉強に使ってるわ。

何で急に秘書検定かというと、来年度から入る会社からお金がもらえるから。

資格を取るとお金がもらえる制度だね。

そう、お金が欲しかっただけ。

あと、ブログも地味に頑張って更新してる。えらい。笑

7月

ブログ、滞る。

ブログ投稿がかなり滞り始める。

人は飽きる生き物。

僕は中でも、飽きっぽい人間。

ブログもなかなか見てくれる人が増えなくて挫折し始める。

でも、そりゃ見たくなる内容のブログを書けていないから当然だな。

まあ、あんまり考えすぎずにブログを書けばいいよ、っとこの時の僕に伝えたい。

実際、今も書いてるわけだからね。

気楽に続けたらええねん。

あとワクチン接種した。

8月

勉強時間は。

ここからは勉強記録をつけ始めている。

何時間勉強したかを中心に見ていきます。

今見ると、少ないね。

ブログの毎日投稿を開始

ブログの毎日投稿を試みている。

とにかく毎日投稿してた。

100日は連続で投稿しようと思って。

実際、達成はできたけど意味があったかは不明。

結局、みんなが見たいと思う記事を書かないとダメっぽい。

今は、自分の書きたいことを書いているだけ〜。

まあ一種の日記。

どこの馬の骨かも分からんやつの日記なんて、本当に誰が見たいねんって感じ。笑

でも、これが東大合格までの感動ストーリーになるかもしれないよ!?

東大受験を決意

やっぱり、何かに挑戦し続けたいワンパクボーイのこうのすけ。

この月に東大受験を決意します。

理由は、簡単に言えば「塾をやる上で、最低限の資格が欲しいから。」

将来、塾をやりたい(塾の形態は未定)。

塾には資格はいらない。

けれど、人に勉強を教える上で最低限必要な実力が「東大に合格できる力」だと考える僕には東大合格が必須。

人に勉強を教えるのが好きだから。

そして、東大生が最も信頼を寄せる塾を作りたい。

そんな思いが爆発。

確かに、このまま内定をいただいた企業で働くのもいい。

もちろんそれが1番安定。

でも、このままでいいのか?

本当にやりたいことは?

そんなことを考えた時、自分の気持ちが爆発した。

今は25歳。

20代を無難に生きたくないって思った。

いろんな思いが募った8月。

僕の意志は風鈴のようには揺れない。

(くっさ。)

9月

勉強時間

まずは、勉強時間。

来月に英検を控えている割には、すくねーな。

英語メインではあるけど。

Googleアドセンスに合格

長年の夢であった、Googleアドセンスに合格できたのが9月。

いよいよ僕のブログから収益が発生する、、!

胸が高鳴った。

しかし、自分の書きたいことばかり書いて、読者のためになることがほぼない僕のブログはアクセス数も少なく。

そう簡単に稼げるものではなかった。

12月末までで、Googleアドセンスから得た収益は「51円」。

何ということだろう。

おばあちゃんの肩を叩いて100円をもらった方が稼げるレベルなのだ。

それか自販機の下をのぞけば、落ちている小銭と同じくらいだ。

でも、自分の作り上げたものから、1円でも収益が発生するのが嬉しかった。

収益を本格的に考えるのは、東大に受かってからかなっと思っている。

それまでは学習記録を中心に、自分の書きたいように書く。

そう、誰得やねんブログを書き続ける。

あ、たまに有益なことも書くから見捨てないでね。

学会にでました

研究室の学会にでてた。

研究は好きじゃないけど、頑張って学会でててえらいぞ。こうのすけ。

10月

勉強時間

先月より勉強してねーやん。

英検準1級を受験

10月10日に英検の本番があり、受験してきた。

初めての英検。

結果は、不合格。

久しぶりに、不合格の3文字を見た。

悔しくなった。

単純に対策不足で落ちたなって感じ。

意外と惜しかったのがびっくり。

この話はブログで散々したので、ここでは省く。

11月

勉強時間

勉強時間、増えたな〜。

この時は、数学の確率の勉強にハマってたんだよね。

「ハッとめざめる確率」を使って苦手な確率の勉強に励んでいた。

また、学会でてた

この月も学会にでた。

本当は出たくなかったのに、出させられたやつ。

まあ、頑張ったな。

部活動が本格化

部活は「ギターアンサンブル部」に所属しており、最後の演奏会が12月にある。

その練習が本格化してきた時期だ。

今年が最後の年なので、悔いの残らないように練習した。

12月

ようやく最後の月だ。

勉強時間

急にふえた勉強時間。

なんか頑張ってんな。

多分、これから修論とかで忙しくなるから焦ってるんだと思う。

まだ先だけど、東大受験も見据えて頑張りたいところ。

TOEIC受験

そう、忘れてた。

いやな思い出すぎて。

全然できんかったんやて。

もう本当に、TOEICしばらく受けたくない。

っと、言いつつ1月にも受けるよん。

最後の部活

最後の演奏会。

悔いの残らないような、いい演奏ができた!

まとめ

以上。ざっと月毎に2021年を振り返ってみました。

振り返ってみると、思ったより何もしていない年だなってなりました。

インパクトにかけるわ。

いや、インパクトとかいらんのやけどね。笑

まあでもいい年でした。

充実していたし、楽しい年だった。

英語力は少しは伸びた気がする。

来年はもっと飛躍の年にしたいです。

抱負はTwitterでも書いたけど、1月1日の記事でしようかと思います。

では、長くなりましたが。

良いお年を。

コメント

タイトルとURLをコピーしました