どうも、こうのすけです。
英検に打ちのめされて、泣かされた日曜日。
あれからもう4日ほど経ちました。早いですね〜。
悪かった結果にうじうじしている時間はないということです。
今やるべきことをしっかりと把握して、1月の準1級のリベンジをしなければ。
また、12月、1月の TOEICの準備もできるだけ早めに行いたいですね。
まとまった時間で勉強するのが苦手なので、コツコツやらねばな。
さて、本題に移りましょう。
今回の英検で自分の弱さを知りました。
そう、それはリスニング力があまりにも脆いこと。
TOEICで465点も取れたのは、偶然なのかもしれません。
そう言わざるおえないくらい、リスニングの出来が悪かったのです。
そこで、昨日から出来るだけ毎日リスニングの勉強をすることにしました。
昨日は45分ほど出来たよ。
ということで、何をするのかを紹介するのが今回の記事の目的であーる。
リスニング強化のために
では、リスニング強化のために行うことを紹介します。
自分が今1番必要なのは、準1級レベルのリスニングの英文を完璧に聞き取れるようにすること。
完璧に聞き取れて、一緒に発音できるレベルの英文を増やしていくことが必要です。
使う教材はもちろん過去問。
今回は英検本番までに、完璧に聞き取れるようになった文章はよく考えたら一つもありませんでした。
「大体聞き取れる。」
ただそれだけの英文が多かったんですよね。完璧ではなかったんだよ。
だから、決めた。
毎日音声を聞きながら音読を繰り返す!!
これに尽きる。
英検のリスニング問題をの音読です。
音声の発音をモノマネしながら、どんどん音読。
音読音読音読音読!!!!!!
音声についていけなかった所は、何度も繰り返す!!
スラスラ発音できるまでしつこく音読!!!
それをやることで、聞き取れない部分が勝手に無くなっていくと思うのです。
これをやりつつ、「完璧に聞き取れる文章」を増やしていきます。
「完璧に聞き取れないままの英文を放置して、初見の英文が聞き取れるわけない!」
これをマイポリシーとして、コツコツ頑張っていきたいと思います。
リスニングは急には伸びないから、今から実力を少しでも上げていきたいです。
他の勉強は、、、
他にもやることはもちろんあります。
前の英検の時は対策が間に合わず、過去問5回分しか解けませんでした。
次はしっかりと過去問を9回分とき復習までしっかりとおえて、準備万端の状態で試験に臨みたいです!
だから時間があれば、英検の過去問の語彙問題や長文を進めていこうと思います。
そして気晴らし程度に数学や読書をしようと思う。
とにかく悔しいんだよ!!準1級に打ちのめされて!
TOEICで勢いをつけつつ、英検準1級をスムーズに合格したい!!
次こそは、、、次こそは、、、!!!!
メラメラ。
コメント