東大合格 勉強計画(1年目)

東大受験

どうも、こうのすけです。

私はきのう、大々的に夢を語ってしまいました。

25歳にもなって大きすぎる夢かもしれませんが本気で達成させたい夢でもあります。

現役、浪人時代と大学受験に大成功したとは言えません。それが今でも悔しいというのが正直な気持ちなので。

これからコツコツと勉強をしていきたいと思います。社会人もやりながらはキツそうですが、勉強自体が嫌いじゃないので何とか頑張ろう。

しかし、無闇矢鱈に勉強してはいつまで経っても成績は上がりません。

そこで今日はタイムリミットである28歳までにいかに合格するかの計画を大まかに立てたいと思います。(現在25歳)

大雑把な予定なので、変更可能性はありますがとりあえず1年目を考えてみたいと思います。

25歳〜26歳(1年目)

まさに、今です。

バイトに大学の研究と忙しい日々が続きますが社会人よりは時間があると思うので、時間の使い方を誤ってはいけません。最も重要な時期だと考えています。

過去問研究

まずは東大の過去問を研究していきたいと思います。

東大の問題を知らずに勉強を進めても、ゴールの場所が分からないマラソンに参加しているようなもの。

過去問を解く上でのアプローチの仕方や傾向などを実際に解きながら掴んでいきたいと思います。

最終的には、過去問10年分は人に説明できるレベルまで仕上げていきたいです。

それ以上やるかは、臨機応変に判断したいと思います。

国語、英語、数学を中心に

過去問の中でも、国語、英語、数学を中心に勉強していきたいと思います。

そのほかの科目は、気晴らし程度に勉強するかな。

あくまでも1年目の優先は国語、英語、数学です。

英語は英検準1級に向けて勉強していたので、それをそのまま続けます。(最近、サボり気味)東大英語の過去問は買ったので、それも使って勉強していきたいです。

数学は「大学への数学シリーズ」の「東大の軌跡」という過去問を買ったので、それを使って勉強していこうと思います。

国語は考え中。とりあえず過去問かな。

まとめ

こんなにのんびりで大丈夫なのかな?とも思いますが、無理せず取り組める範囲で頑張りたいと思います。

できれば楽しんで勉強したいので。

楽しみたいといいつつ、後々地獄を見そうで不安ですが、それもまた青春だ。

とりあえず今はこんな感じで。

地道に勉強頑張ろうとおもう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました