どうも、こうのすけです。
お久しぶりです。
3月は最後の学生生活を思う存分楽しみました。
明日からはいよいよ社会人です。
環境もガラリと変わり、新しいことだらけになります。
社会人になったら、お金は増えても自由な時間はかなり制限されるでしょう。
そんな中でも、とにかく充実した毎日を過ごせるように頑張っていきたいと思います。
もちろん、このブログも続けていく予定です。
このブログは僕の成長過程を描いたブログ。
特に英語の勉強に真剣になり始めてからは、このブログが良い勉強のモチベーションにもなりました。
これからも自分の夢のために、ブログは続けていきます。
今日の記事では、自分の夢の再確認とそのためにどんな努力をしていくのかを書いていきたいと思います。
このブログは「勉強ブログ」ですから、勉強して達成したいことを中心に書いていきますね。
こうのすけの夢
社会人になって、夢を持つのは一般的ではないかもしれません。
しかし、僕の場合、夢を持って生きないと人生が面白く無くなってしまうと思うんです。
なので敢えて大きな夢を持って社会人として過ごしていきたいと思います。
まずは、僕の夢。
それは、「自分の塾を開業すること」です。
そのきっかけなどはこのブログでも語ってきました。
簡単に言えば、人に何かを教えることが好きで、関わる生徒のこれからの人生に良い影響を与えるような人間になりたいと考えているから。
人の人生に大きな影響を与える人間って、かっこよくないですか?
そんな人間になりたいのです。
自分の人生における経験も交えながら、生徒たちに良いアドバイスを出したい。
僕に出会えてよかった、なんて言われたら、すごく嬉しいじゃないですか。
明日からお世話になる仕事は、教育業界とは一歳関係ないです。
だからこそ現状に満足せずに、副業でも良いから何らかの形で教育に携わりたいと考えています。
夢を叶えるために
塾の開業という夢を叶えるために、今目標としていることは
「東大合格」です。
ばかばかしいと思う人もいるでしょう。
塾がやりたいなら、塾を早速実際に始めてノウハウを覚えていった方が良いという意見もあるでしょう。
僕もそれには賛成です。笑
確かに、塾がやりたいならサッサと始めてみればいい。
しかし、これからお世話になる会社で一般的な社会人としての生活を経験してみたい気持ちもあるんです。
何らかの組織に属して仕事をする経験はしておきたいのです。
なので急に塾を慌ててやるつもりはないのです。
更には、お金の問題もあります。
ここまで育ててくれた家族を安心させるためにも、まずは社会人になってお金を稼ぎ金銭的な面での自立をしなければいけないと思っています。
しっかり働いてお金を貯めたいです。このお金が塾の開業にも使われることになります。
そして、その仕事の合間に勉強をするのです。
しっかりと生徒に教えるための「学力」を身につけたい。
お金を貯めつつ仕事をするだけでは夢は叶いません。
自分の今の頭じゃ、ろくな塾はできない。
だから勉強するんです。会社から帰って勉強勉強!
どこまでできるかわかりません。
でもせっかくやるなら目標が欲しい。
そこで「東大合格」を夢の達成のための目標として掲げたのです。
2022年度は26歳になる年です。焦り、、、。
28歳までには東大に合格して、30歳までには塾を開業したい。
これが今の所のタイムリミットです。
こちらはモチベアップのために買った本です。

夢の果て
次は夢の果ての話。
もちろん塾を開業して「やったー」ではいけません。
どんな塾にしたいのかも考えています。
具体的ではありませんが、今のところは
「東大合格者がめっちゃでる塾」を作りたいと考えています。
それも地元で。
僕は地元が岐阜県なので、岐阜で1番の塾を作りたいんです。
そして「東大といえば岐阜」と言われるまでに岐阜の教育を良くしていきたい。
まだ具体的ではありませんが、夢の先の話でした。
まとめ
ということで、まとめます。
僕の夢は「東大合格実績の高い塾を岐阜に開業すること」。
そのためにまずは自分が東大に合格する力を、仕事をしてお金を貯めながらつけていく。
といった感じです。
決して簡単な道ではありません。
社会人として仕事をしていれば、それなりの生活はできるでしょう。
でも現状に満足せずに、いろいろなことに挑戦したいんです。
そして自分を成長させていきたい。
ワクワクもあり緊張もある明日からの社会人生活ですが、いい人生にできるように頑張っていきたいと思います!!
では、乞うご期待。
コメント