どうも、こうのすけです。
コツコツと書いているこの勉強ブログ。
学習記録を書いたり、勉強法を紹介してみたり、、、。
ただの勉強好きであるこうのすけが、地道に続けてきた勉強ブログですが、先日GoogleAdSenseに合格することができました!
記事も増えてきたので、なんとなく申請(2021.08.27)してみたら2日後に結果が届いて合格の通知がきました。

一発合格です。
今までブログを始めては挫折してを繰り返していたため、初めてのAdSense広告の合格に非常に嬉しく感じております。
今回はGoogleアドセンスに合格したときのブログの状況などを紹介したいと思います。
はじめに
まず初めに言っておくと、実はGoogleアドセンスを意識して記事を書いたことは一度もありません。
もちろん読んでくださる読者の方に、伝わりやすい文章を書く努力はしていますが、SEOなどの意識は一切持たずに記事を書いていました。
なのでアドセンス合格のために意識して行ったことは特にありません。
(SEOに詳しい方、すごいなって尊敬しています。)
唯一、意識したのは自分が好きなテーマで楽しくブログを続けることだけです。
つまり楽しく続けるだけでも、アドセンス合格のチャンスは大いにあるということです。
それに留意して、本記事を読んでくださると嬉しいです。
合格時のブログ状況
でも、「ただ楽しく書いただけ!」っと言ったところで、皆さんがこの記事から得られるものは何も無いので真面目に分析していきたいと思います。
まずは合格時のブログ状況です。
・申請時の記事数:77記事
・1記事の文字数:平均1500〜2000文字
・ブログテーマ:勉強
・更新頻度:2021.08.02 から毎日(AM 7:00に投稿)
アドセンス合格時の記事数としては多い方だと思います。
文字数に関しては、好きな勉強に関してのことだったので気づいたら到達してた文字数です。
書きたいことを書いていると、意外と1000文字なんてあっという間なんですよね。
テーマは「勉強」で、英語の勉強方法や学習記録など、勉強に関することを幅広く扱っています。
更新頻度は、8月2日から気合を入れて毎日書いていました。
それまでは、気が向いた時に更新していて、1ヶ月くらい放置することも平気でありました。笑
でも、もう一度ブログを頑張ってみようと一念発起してからは毎日書いて同じ時間に投稿しています。
もう1ヶ月間は継続しています。これからも毎日書きます。
合格時のPV数、訪問者数
日によってバラつきはありますが、大体以下の通りです。
・1日のPV数:10〜15
・1日の訪問者数:5〜10人
見ての通り、全然みられていませんし検索からの流入は今までで「4回」だけです。笑
(そのうちの1回はプライバシーポリシーが見られているという謎。笑)
Twitterのフォロワーさんが、見に来てくれることがほとんどです。
いつもありがとうございます。
1日に100PVを超えることなんて絶対にありませんでしたし、特に人気の記事を持っているわけでもありませんでした。
記事を書くうえで意識したこと
ブログを書くうえで、意識したことは以下の項目です。
・とにかく楽しく書くこと。
・ブログのテーマをブレないようにすること。
・自分の体験や感想を多く入れること。
まず大事なのは、楽しく書くことだと思います。
僕は勉強に関する話が好きだったので、ブログを書いていてもすごく楽しかったです。
これは継続する秘訣でもあるので、とにかく続けるためには楽しむことが大切だと思います。
合格の要因も、毎日続けられたことが大きいかもしれません。
また、ブログのテーマがブレないように気をつけました。
僕は「勉強ブログ」なので、関係のないことは書かないように注意しました。
どうしても書きたいことがあったときは、無理矢理でも勉強に絡めて記事を書いていました。
例えば、コーヒーが好きでそれに関する記事を書きたいときは「勉強の息抜き」だとか「勉強のお供のコーヒー」と言った感じのこじつけをして記事を書くようにしていました。
最後に、自分の感想や体験を書くように意識していました。
僕のブログは僕のものです。つまり、僕にしか書けないことを書かないと価値ある記事とは言えません。
Googleアドセンスは価値のないブログは遠慮なく落としている印象があります。
誰でも書けるような記事では、意味がないということ。
でも僕は世界に1人しかいないのだから、その時点でオリジナリティがあります。
なので僕の体験や感想を書くだけでもオリジナリティが増すと考え、意識的に記事に盛り込むようにしていました。
特に「学習記録」は自分の行った勉強を振り返るもので、書けば勝手にオリジナリティが出るので沢山書いていました。
合格の大きな要因は?
上述したように、僕のブログは目立った人気の記事もなければ訪問者数も少ないブログです。
では、なぜ受かることができたのでしょうか。
自分なりに要因を考えてみました。
・1ヶ月毎日投稿した。(1記事平均1500文字以上)
・オリジナリティを意識したこと。
・全体の記事数が多めだから?(77記事)
この3つの要因が大きいのかなと思いました。
毎日投稿は評価に入るのかは分かりませんが、もし入るなら大きな要因だと思います。
特に価値のあるブログにするために、オリジナリティを出す意識があったのが良かったのかもしれません。
しかしGoogleアドセンスに受かるためではなく、読者の皆さんに、読んでいて面白いと思ってもらいたくて意識していたことなので、直接の関係があるかは分かりません。
記事数に関しては、合格者の中ではかなり多い方なのかな?と思っております。
10記事くらいで、受かってしまう人もいますもんね。
数でなんとかなったのかもしれません。笑
最後に
僕でも受かったので、誰にでも続ければ合格の可能性があります。
今回書いた要因を参考に、少しでもGoogleアドセンス合格に役立てていただければなと思います。
あとは如何にして収益を増やすかですね。笑
でもしばらくは、収益を意識せずに好きなようにブログを続けていきたいと思います。
何より勉強で得られるものは、お金より価値があるモノですから。
勉強ブログは書いていて楽しいので、これからも毎日投稿を続けていきたいです。
以上、勉強ブログでGoogleアドセンスに受かったお話でした。
コメント