勉強のやる気を出すためのヒント。

勉強法

どうも、こうのすけです。

相変わらず学校が忙しくて、直近の英検の勉強ができない日々。

そんな日々が続くと、どうしても習慣化していた勉強が嫌になったりする時もあるよね。

しばらくやっていないだけで。

「でも、そんなの誰にでもあることだから大丈夫。」

っと、自分に言い聞かせながら何とか精神状態を保っていきましょうね。

っということで、昨日も英検の勉強に触れることができなかったので悔しい気持ちなう。

(けど、昔ほどそれに悲観することは少なくなり、勉強のやる気も割と高い。)

勉強報告はできないので、今回は「勉強のやる気」についてお話ししましょう。

少し勉強から離れていると、やる気が出なくなりがち。

しかし、勉強がなかなかできない状況下においても、僕は意外とやる気が落ちていない。

なぜなんだろう。っと、ふと考えてみました。

今日は思い当たる節を書いていこうと思います。

もしよろしければ、勉強のやる気アップのヒントにしてみてください。

如何にしてやる気を保つか。

では早速、勉強やる気維持のためのヒントを書いていきたいと思います。

誰かの役に立ちますように。

勉強はコスパがいい

勉強のやる気を保つ1つ目のヒントは、「コスパ」です。

これは高校生には難しいかもしれません。

大学生になると、アルバイトなどで実際にお金を稼ぐ機会が多くなり、如何にお金を稼ぐことが大変なことかが分かります。

もちろんそう思わない人もいるでしょう。しかし僕にとっては大変に感じました。

肉体労働が苦手な僕は、頭を使って稼ぐアルバイトがしたいと考えました。

そこで思いついたのが「塾のアルバイト」。

元々、人に勉強を教えるのは好きだったので僕にとっては天職でした。

教えることは勉強になるので、自分も勉強しながらお金を稼げる。

「勉強しながらお金を稼げるなんてめっちゃええやん!」っと考え始めます。

勉強でしか手に入らないモノの見方を身につけつつ、お金も稼ぐ。

この経験から、「勉強=なんかお得」という印象が芽生え始めます。

将来のためにもなるし、賢ければ裕福になれる可能性も高くなる。

勉強は僕にとって、驚くほどにコスパがいいモノという認識になりました。

(アルバイトは時給もいいしね。)

あくまで塾のアルバイトは「教えること」がメインで、自分のしたい勉強をするわけではありません。

しかし、「勉強はコスパが良くて、やればやるほどお得。」と一度考えると自然と自分の勉強のやる気も維持できるようになりました。

不思議なものです。

勉強して、お金が手に入るなら??

少し、ゲスい話。

例えばみなさんが、勉強すればするほどお金が手に入る状況にあるとします。

勉強するだけで、お金が手に入るのです。

その状況で勉強しますか?しませんか?

そう言われたら、、、勉強しません??笑

「ぼ、僕はお金のために勉強しているんじゃない!!」って?

素直になろうよ。みんなお金は大好きさ。

僕は、勉強すればするほどお金を手に入れられる!という状況を作り出しています。

もちろんうまく行けば、の話ですが。笑

しかし、この状況下に置かれているおかげで勉強のやる気を維持できていると考えています。

では、如何にしてその状況を作り出したのか。

答えは。

そう、この「ブログ」です。

今僕は記事を毎日投稿することを目標にブログを続けています。

このブログは「勉強」がテーマ。

つまり、勉強しないとブログのネタがきれ毎日記事を更新するのが難しくなるという状況なのです。

しかし、勉強をして学習記録をつけるだけでも記事のネタになります。

もしも将来的にこのブログが有名になって、勉強する全ての人のために役立つものになれば「広告収入」や「アフィリエイト(参考書)」などでお金を稼ぐことができるのです。

それは簡単なことではありませんが、夢がありますよね。ブログを書くだけでお金が得られるなんて。

そのためにも、勉強を続けていこうという気持ちになれるんですよね。僕は。

ゲスい話で申し訳ないです。笑

なので、皆さんもブログを始めて収入のチャンスを伺ってみてはどうでしょう。

ブログ、めちゃくちゃおすすめです。特に早ければ早いほどいい。

高校生のうちに勉強しておけば、もっと見られる有益な勉強ブログが書けただろうと思います。

「稼ぐためのブログ」というよりは「やる気維持のためのブログ」という認識で続けられると、いい結果が得られるのではないでしょうか。

僕もあまりお金にこだわりすぎず、好きなように勉強して好きなように記事を書くように心がけています。

結果は後から何らかの形でついてくるはず。

まとめ

こうのすけはね。お金が好き。

だから勉強も続くんだな。以上。

コメント

タイトルとURLをコピーしました