どうも、こうのすけです。
今日は英検の過去問の語彙問題に挑戦しました。
しかし復習をしきれていないので、また今度の記事で書きたいと思います。
さて、勉強のお供といえば?
そう。コーヒー。
コーヒーと言えば?
そう。勉強のお供。
いきなり鬱陶しい入りでごめんね。
今日はコーヒーを初めて自分で淹れたので、その記事を書きたいと思います。
コーヒーを淹れるぞ
コーヒーを趣味にしていい感じに勉強の息抜きに出来ればいいなと考えていたこうのすけ。
早速ですが、家にある機械を使ってコーヒーを淹れてみました。
父親がコーヒーを毎日自分で作っていて、それは飲んだことがあったのですが自分で淹れたことは一度もなかったんですよね。
なので道具は一式揃っており、やり方を教るだけ。
親に教えてもらいながら、コーヒーを淹れてみました。
今日はどんな手順でコーヒーを淹れたのか、メモ程度に書いときますね。
これから色々な淹れ方を試したいな。
豆を測ろう
まずは、豆をはかります。
豆ですが、なんか親に聞いたら「スペシャリティーコーヒー」らしいです。
すごい高級そう。
実際めちゃくちゃいい匂いがします。

こーんな感じ。
これから自分で好きな豆を買って、色々試してみたいなと思います。
ブレンドとかもしてみたいね。
豆を粉々にしよう
次に豆を粉砕します。
いわゆるミルで挽くってやつです。
ほんとは手動のやつでゴリゴリやりたいのですが、その話を親にしたら
「最初は楽しいけど、マジでだるくなるよ。」
と言われ、買おうか迷っています。
なんか汗が出るほど大変らしい。
でも手動で挽くのも楽しそうですよね。
やっぱり欲しい、手動のやつ。
調べたら、5000円くらいする高いのを見つけました!
この高いやつなら、手動でも楽に挽けるんじゃね!?ねえ!お父さん!!
父「大人しくこの電動の3万円のやつ、使いやあ。」
僕「はい。」
ということで、今回は高級な豆を高級な電動ミルで楽〜に挽きました。
粉砕した粉を容器に落とす際に、静電気を帯びないようにイオンが出るんだってさ。
さすが高級ミル。すげーぜ。

さあ、粉々になったぞ〜。
ドリッパーに紙をセットして蒸らすぞ
次に、ドリッパーにかみをセットし、まずは熱湯であくをとるそうです。
あくを取ったら、したにマグカップをセットして先ほど粉砕した粉を入れます。

ここに粉を入れるよ〜。
余計なものが色々写っていて恥ずかしい。
いよいよ本番!湯を注いで抽出するぞ
こちらに、ジョウロみたいなやつで少しづつ湯を入れて、マグカップにコーヒーを注いでいきます。
ポタポタと少しづつ美味しそうなコーヒーが最高の香りとともに落ちていきます。
うーん、おしゃれ。

いい感じだね。映えてないけど。
冷めないうちに頂こう。
うめえ
とてつもなく、うめえ。
やっぱり自分で淹れたコーヒーって美味いな。
ベランダのベンチで飲みました。最高の休日です。
本当に勉強の息抜きに最適ですね。
もっともっといろんな豆で試したい!!
自分専用のドリッパーとか、豆を保存する容器も欲しいな〜。
いやーほんとに将来カフェやりたい。
カフェと塾の融合をしたい。
そのために今は勉強だ。何事も勉強!
とりあえず英検の語彙問題の復習からしっかりやらなきゃ。
コーヒー飲みながら頑張るぞ〜。
コメント