どうも、こうのすけです。
今日はね、最近英検の勉強をしていて思うことを書きます。
それはタイトルの通り。
「 TOEICの点数855点は僕の本当の実力じゃなかった。」というもの。
どうして、そう思うのかを書いていきたいと思います。
同じ経験をしたことある人もいると思うので、共感してくれると嬉しいです。
本当の英語力とは
本当の英語力を考えたときに、 TOEICの855点は僕の本当の実力ではないと感じました。
特にリスニングにおいて、これを思うんですよね。
僕がTOEICの勉強の時に鍛えていたのは「英語力」ではなく「試験力」だったのです。
もちろん、繰り返し同じ英文を聞くことで、リスニング力が少しは上がったと思います。
でも、英検のリスニングをしていて思うんです。
「僕にはリスニングの力が全くないな」と。
TOEICと英検の違い
TOEICのリスニングでは、質問内容が問題用紙に書いてあります。
つまりある程度どの部分に注意を向けて本文を聞き取ればいいか検討がついてしまうのです。
それに対して、英検はというと。
先に本文が全てよまれ、その後に質問が放送で流れます。
つまり質問内容が問題用紙に書いていないのです。
どこに注意を向けて聞き取ればいいか分からなくなると、全体を満遍なく聞き取る必要があります。
しかしそれができない。
でもそれができて初めて、リスニング力、つまりは英語力があると言えるのだと思うんです。
TOEICよりも実践的だなって思います。
TOEICは「慣れ」
TOEICでは、ある程度「解き方」みたいなのを分かってしまうと「英語力」がなくてもリスニングで高得点を出せてしまいます。
つまり、「慣れ」さえすれば高得点を狙えるのです。
僕もTOEICの公式問題集で、リスニング問題に慣れただけで
460点/495点も取れてしまいました。僕の英語力でこれだけ取れれば大満足。
「大体、この辺で正解のフレーズが流れるな〜」的なのが分かっちゃうんですよね。
その点、英検はそれが通用しないイメージ。
でも、今英検に出会って、自分の英語力の低さを実感できてよかったです。
本当の英語力が身についた証拠になるので、英検のリスニングはできるようにしたいです。
偽物の力ではなく、本当の英語力を求めて、英検の勉強にこれからも励んでいきたいと思います。
まとめ
ということで、本当に英語力をつけるには僕は英検の勉強を頑張った方がいいみたいです。
もちろんTOEICが悪いとは言っていません。
ただTOEICの形式上、このままTOEICだけをやっていては「英語力」がつかないでしょう。
TOEICでただ点が高いことに甘えてしまうので。
英検よりTOEICが評価されることは多いですが、自分のために英検を頑張りたいです。
では、今日も過去問頑張ろう。
コメント