どうも、こうのすけです。
今日はTOEICのS&Wを受けてきました。
初めての挑戦。
一般的に多くの方が受験するのはL&Rの方ですよね。
でも、せっかく英語を勉強していても使えないのは勿体無いと感じていたため、
スピーキングとライティングの勉強のキッカケ作りのために受験を決意しました。
勉強のキッカケづくりで受験を決意したくせに、
なんと言うことでしょう。
全くこの日に向けて勉強できませんでした。泣
一応買った参考書はコチラ。

しっかりと対策できていないので、気楽に「こんな感じの試験ね〜」と受験。
今日はその試験を受けた感想や手応えを話したいと思います。
試験当日の流れ
僕は午前の受験でした。
道に迷うことなく、会場に到着。
しかし本当にここが会場なのか、、、?
近づくとめちゃくちゃ小さい張り紙で
「TOEIC 試験会場」と書いてありました。
いや、ちっさ!!
シルバニアファミリーの世界に迷い込んだのかと思いました。
看板は思ったより小さい
試験会場の部屋の前へ着きました。
なんということでしょう。
受験者が僕合わせて10人程度。
少などころの話じゃねーぞ!
めちゃくちゃスムーズに受付を完了させます。
あ、ちなみに受験票がないのには驚きました。
受付の時に一人一人写真を撮ります。
受付に必要なのは身分証のみでした。
人数は想像の50倍少ない
受付終了後、パソコンのある部屋へ案内されました。
10人が入っても余裕の部屋です。
パソコンで様々な注意事項を読んでいきます。
すると、なんということでしょう。
急に近くの席の人が英語を話し始めたではありませんか!
いや、急に何!?
スピーキングのテストから始まるのは分かっていましたが、試験開始の合図はまだありません。
しかし、どうやら注意事項を読み終わった人から順次試験が始まっていくみたいです。
近くの人が、あまりの緊張で英語を喋り出してしまったのかと思いましたが、すぐに状況を理解することができました。
試験開始のタイミングは人それぞれ
僕も試験がスタートしました。
ヘッドホンをしているものの、周りの声が結構聞こえます。
気になるレベルではありませんでした。
ただ、自分の声も誰かに聴こえていると思うと少し恥ずかしくなり、声が小さくなってしまいました。
恥を捨てろ
スピーキングを終えると、次はライティングです。
試験時間は60分。
様々な問題に、それぞれ制限時間が設けられており時間が過ぎると強制的に次の問題へと進みます。
スピーキングよりは勉強してきたので頑張りました。
ただ、パソコンでタイピングするので英語を打つのに苦労しました。
勉強の時からタイピングを心がけたいですね。
タイピングに慣れておこう
と、いうことで無事に終わりました。
帰りも終わった人から順に解散です。
ものすごく気楽に受けれましたし、L&Rの時のような混雑は一切ありません。
とりあえず一通りの流れが分かってよかった!
試験の感想
一応出来栄えというか、試験の感想をノベマス。
まずスピーキングですが、ボロボロでした。
やはり反射的に英語が出てこない。
言いたいことがうまく言えない。
文法がめちゃくちゃ、、、など。
その上、自信なさげに話してしまったのが反省点。
よく英検準1級受かったなあ〜って感じです。笑
またしっかりと勉強して、来月は今回より上手く話せるように頑張ります。
一体、何点くらいになんだろ。笑
ライティングは、スピーキングよりはマシな気はします。
ただ最後の問題のエッセイが思ったより難問でした。
30分の時間があり、あるテーマについて意見を書きます。
特にテーマは難しくありません。
では何が難しいのか。
それは最低300語書かなければならないこと。
英検の準1級と聞かれるようなテーマは似ています。
なので自信は無くはなかったんです。
しかし英検準1級では最低120語でしたが、300語なんです。
そんな量かけない!今の実力では!!
200語で時間切れでした。
何点くらい出るのかドキドキです。
またしっかりとトレーニングします、、、。笑
とりあえず合計400点満点中、、、
スピーキングとライティングで100点ずつ取って、200点あったら嬉しいです!
5月の試験に向けて
5月15日に再び受験してきます!
今回はお試しで受けた感じになってしまったので、次回はしっかりと対策をして臨みたいです。
とりあえず、今持っている「TOEIC S&W 総合対策」をしっかりとこなします。
それすらもできていなかったので。笑
ただこの手応えでどれくらいの点数が出るのかは知っておきたいので、対策しきれていなくても受けて正解でした。
余力があれば、公式の問題集もやっておきたいですね。
やっぱり公式って大事ですから。
でも余力があればですね。社会人になってかなり勉強時間は減ったので。
それでもやっぱり試験っていいね。
勉強のやる気が出る。
貴重な土日を試験に使うなんて、えらい!!!!
では、今日はこの辺で。
コメント