【TOEIC S&W】6/12(日)結果発表&対策方法

TOEIC

ども、こうのすけです。

今日は6月12日に受けたTOEIC S&Wの反省や結果発表をするよ。

今はもう8月。早いね。

かくれんぼとかしててブログ書く時間が取れなくて、今さら6月の TOEICの結果発表の記事です。

さて、では早速いきましょい。

TOEIC S&Wの結果

今回は3回目の受験です。

毎回勉強しなきゃと思いつつも、社会人ということもあり。

勉強を優先させることができませんでした。

代わりに筋トレにハマって週4でジムに行っていましたが、得点にはつながらないでしょう。

試験当日には敢えてピチピチの服を着て行ったのはここだけの話です。

では、結果です。

S:130/200

W:160/200

トータル:290/400

でした!

前回はSが120点だったので10点アップ。

Wの点数が変わらずでした。

少しでも点数が上がったのは嬉しいことです。

先ほどほぼ勉強できなかったと言いましたが、一応車の中で英語を聞いたりはしていました。

それも踏まえた反省と具体的な対策方法を書きますね。

あ、でも特にいい点数ではないと思うので、参考にするかは任せます。

反省点

少しだけ細かい反省をしましょう。

スピーキング

なぜ10点も上がったのか分かりません。笑

ただ、やはり足りないのが「瞬発力」。

ある程度頭の中で考えて、ゆっくり英語を話すことはできますが。

簡単な表現でも素早く口から出す能力がとにかく足りません。

これは実際に会話して練習するしかないかもしれません。

ライティング

ライティングに関しては、以前よりはだいぶマシになったかなと思います。

ただ最終問題の意見を300文字書く問題がいつも書ききれない。

時間切れになります。

ただ、160点と言うことで40点も失点しているので

他の問題でも細かい文法ミスはあるのでしょう。

ただ全体として8割は得点できているので、大体はかけているのかな?

勉強方法

ここでは僕のやってきた勉強方法を紹介します。

正解の勉強方法ではないです。

あくまでも僕がやっていたこと。

その中でも手応えのあるものを優先的にお伝えしましょう。

スピーキング

まずはスピーキングの勉強法です。

、、、

わかんない!!!すまね!!!!

得点を見ていただいても分かる通り、スピーキングは悪い。

何をしたらいいのか分かりません。

むしろ誰か教えてください。

3回テストを受けて、そう簡単に上がらないことがよく分かったので効果的な勉強法があれば教えて欲しいです。

まだ試していませんが、この勉強なら効果あるんじゃね?っと思ったのは、、、

日常でよく使う表現が載った「例文暗記」です。

竹岡広信先生の「よくばり英作文」は持っているので勉強しようと思っています。

でも、これも英作文用ではある。

しかも例文が多くて暗記がだるい。

本当にまじでビビらずにさ、「英会話」した方がいいかもしれない。

お金があるならオンライン英会話とかしてさ。

実際にたくさん会話して瞬発力を鍛えるのが1番かも。

結局会話だからさ、相手がいないとできないよ。

だからさ、やろうぜ!そこの君も!!

何をビビってるんだ!

今すぐオンライン英会話やろうや!!

ちなみに僕はやっていないよ。

1番ビビっているのは僕なのさ。

ライティング

これに関しては、もうやることは決まっていますね。

これをやれば8割は取れるなって感じ。

まずは「ドラゴンイングリッシュ基本例文100」

このブログでも何度も登場している本ですね。

英検でもお世話になりました。

これをひたすら覚えましたね。

覚え方としては、、、

①いきなり解いてみる

②丸付けして解説よく読む

③1周解いたら2周目は頭の中で解く

④何度も繰り返す(CD使おう)

最初にいきなり解いてみて、間違えた部分をよく確認。

2周目からは頭の中で解きました。

左の日本語を見て、答えを頭に思い浮かべる。

口に出してもいいね。

忘れてたらすぐ見て思い出す。

とにかく2周目からは書いてたら時間が勿体無い。

サクサク進めてください。

それを繰り返すうちに大体は覚えてしまいます。

僕は4周で9割くらいは覚えました。

あとはCDを車で繰り返し聞いて一緒に発音してたら勝手に覚えます。

これだけで、TOEICのライティングに関しては8割いけるでしょう。

まとめ

以上、TOEIC S&Wの結果発表と対策方法でした。

反省も交えつつ、しっかりと自分の勉強方法を振り返れたので良かったです。

正直納得はしていないので、特にスピーキングに関してはこれからも試行錯誤していきたいです。

一旦はTOEIC S&Wはお休みしますが、いつかスピーキング8割は獲得したいですね。

これからも英語はやめずに継続したいです。

では、今日はこの辺で。

コメント

タイトルとURLをコピーしました