どうも、こうのすけです。
久々のブログ投稿ですね。
色々と書きたいことが溜まってきたので、しっかりと腰を上げて書いていきたいです。
さて、今日はTOEIC S&Wの試験の日でした!
結構対策も中途半端になってしまったので、何となくで解いてしまったところもありましたが軽く感想を書いていきたいと思います。
今回は2回目の受験だったので試験の流れは理解した状態でした。
若めの受験者が前回よりも多かった印象。
みんな発音良すぎでした。
自分、恥ずかしかったっす。笑
4月の結果
4月に初めて受験した時の結果をまず載せます。
前ブログでも公開しましたが改めて。

S:120
W:150
でした。
まあ初めての受験にしては結構頑張ったかなという印象。
あの手応えでコレくらいの点数ね〜と自分の中で理解しました。
(明確な採点基準はわかりませんが。)
今回は2回目なので少し問題形式を知った状態での受験です。
目標はスピーキングを10点あげること!
感想・手応え
Speaking
まずはスピーキング。
GWは遊びまくったので、できた対策としてスピーキングをちょろっと。

この参考書のスピーキングの部分を一通りざっとやったくらいです。
いや、Q11の対策ページはできてないや。
とりあえず対策はそんだけ。
思うようにできなかった。
手応えとしては、、、
前回とほぼ変わらず!!
です。
写真描写問題に関しては、前よりしっかり答えられた気はします。
しかし、意見を60秒述べるQ11はやっぱりごちゃごちゃになってしまいました。
まだ話したいことがパッと出ないですね。
同じことを何回も繰り返しちゃうし。
伸び代はたくさんありそうなので、音読など継続していきたいですね。
ただ典型表現などはこのテストでよく使うものもあるので、そこはしっかり自信を持って使えるようにしておけば、だいぶ結果も変わってくるかもしれません。
話初めの表現とか決まりきったものもある感じなので。
6月受ける時はもっと手応えを感じたいです!
Writing
前よりできていない気がする!!
点数ダウンも覚悟しないと。
Eメール作成問題とかは、書き方をしっかりと学べていなかったので参考書で一通り勉強したいです。
TOEICのライティング向けの勉強を全くしていなかったので反省、、、。
そのせいで手応えもない、当然のことですね。
前よりできた!っていうのは絶対ないです。
でも、最後の300文字のエッセイは前よりは書けました。
しかし266文字くらい。笑
結局たりてないっていうね〜。笑
ここはしっかり対策をして変化を感じたいですね。
まとめ
どちらもそんなに手応えはないですね。
6月にも受けることが確定しているので、今回より手応えを感じられるように勉強したいです。
ちょっとGWが悪いということにしとこう。楽しすぎて勉強できなんだ。
(意志が弱いだけ。)
6月は12日にTOEIC S&Wを。
25日には日商ビジネス英語検定2級を受けます。
どちらも納得のいく結果を得たい。
ちなみにこの参考書も買っちゃいました。
いわゆる公式問題集てやつです。
これもやっていくとして、、、。
日商ビジネス英語検定はライティングを重視しているので、どちらの試験も同時に上手いこと対策していけるように頑張ります!
相乗効果ってやつだ!!
どっちもいい結果出すぞ〜。
では、今日はこの辺で。
引き続き頑張っていきましょ〜。
コメント