【TOEIC結果】12月のアビメが届きました。

TOEIC

どうも、こうのすけです。

12月に受験をしたTOEIC。

ネットで結果は確認済みですが、点数が下がってしまったやつですね。

点数が下がってひどく落ち込みましたが最近は英検に向けて切り替えて勉強を頑張っています。

さて、そんな感じで切り替えた僕の元にTOEICの紙の結果が届きました。

せっかく忘れかけてた絶望がぶり返すやんけ!っと思いながらも結果を確認。

まあ、結果は分かっているのでやはりそこまでのショックはありません。

ただネットでは確認できないアビメが載っているので、出来が悪い分野を確認できます。

そこはありがたいですね。

今回はアビメを見ながら、自分の弱点を確認していきたいと思います。

では早速やっていきましょう。

結果発表(アビメ公開)

こちらが届いたアビメです。

うーむ、どれも微妙ですねぇ。

とりあえず全部平均は超えているみたいなので良かったです。

リスニングとリーディングに分けて振り返っていきましょう。

リスニング

まずはリスニングです。

全体を見渡すと「推測」しなきゃいけない系がことごとく悪いですね。

ってかなんで推測とかしなきゃダメなの!?

ハッキリしゃべってよ!!

まぁハッキリ喋られても英語だから何言ってるかわからんのやろうけどな。

弱い部分は上2つの項目ですね。

短めの会話の推測 (Part1.2)69%

長めの会話の推測 (Part3.4)76%

ここが低いということは、短い会話の瞬時な判断能力、そして長めの会話の背景をイメージする力が欠けていることを示しています。(調べたら書いてあった。)

たしかに、Part2とか特に手応えは無かったので妥当な結果だと思います。

Part3.4はもっと出来ているイメージでいました。

あとは暗示系の問題ですね。

56%(対応Part1〜4)

これはもう、まぁ残念ですね。

直接的な表現ではない部分を聞き取るのは難しいです。

正確に聞き取った上で、暗示されている内容を読み取らなければいけないので、、、。

まずは正確に聞き取ることが大事だと思うので、今行っている発音練習や音読などを継続して、本質的なリスニング力をつけていきたいです。

リーディング

続いてリーディングです。

まずは1番上の項目「文章の中の情報をもとに推測できる」について。

58%、、、。(対応Part7)

うーん低すぎる。

もともとPart7は結構苦手ですが、特に解答の根拠が見つけづらい推測系は苦手ですね。

しかも間違えるくせに時間かけてしまう。

手応え通りの点数って感じですね。

他は安定して8割とれています。

これも全体的にあげていかなければいけませんね。

TOEICの勉強というよりは、洋書を楽しく読んでいたらいつの間にか良い点数取れてた!ってのが理想です。

文法は毎回感覚でやっているので、まぁこんなもんかなって感じ。

もちろん品詞とかには気をつけているけど。

まぁ語法とか知らなくて失点している部分も多そうなので、英作文の勉強を継続しがてら文法も身につけていけたら良いなと思います。

まとめ

まぁ今の実力はこんなもんだなって感じです。

TOEICに拘りはありませんが、やはり色々な場面で英語力を測られるのに使われるので、満足のいく点数をとって卒業したいです。

かなりの人が受けますから良い点を持っていれば、すごい!って言われて嬉しいしな。

とりあえず1月のTOEICも受けますが、英検の勉強を優先してきたので全くTOEIC形式の勉強は出来ていません。

それでも少しは英検に向けた勉強がいきてくれればな。と思います。

まぁしかし、まずは英検の筆記に受かることが最優先だ。

英検がよければ、今回のTOEICは多めに見よっと。

以上、アビメを考慮したTOEICの反省でした。

では、今日はこの辺で。

コメント

タイトルとURLをコピーしました