【TOEIC学習記録】公式問題集7−1 Reading 解いてみた結果と感想

TOEIC

どうも、こうのすけです。

今回はTOEIC学習記録。12月のTOEICに向けての勉強です。

リーディングに伸び代がある僕にとってリーディングの練習は欠かせません。

それも初見の問題を、いかに正確に早く解くか。これが大事になってきます。

早く解くことに関してはめちゃくちゃストレスなのですが、そうしないと高得点取れないので頑張りますわ。

さて、本題。

今回は公式問題集7のテスト1のリーディングを本番さながら解いてみました。

やっぱTOEICといえば公式問題集だな。

本番同様のクオリティーに挑みます。

前回は公式問題集6のテスト2のリーディングを解きましたよね。

その時の結果は、63/100でした。

時間オーバーした部分を得点に入れると、86/100でしたね。

とにかく時間勝負なわけで。

この時は久々のTOEICの模試で、176問目までしか到達できなかった。トホホ。

なので今回は時間に注意して、できるだけ早く問題を処理することを心がけます。

では早速解いていくぞ!!

・・・

結果発表

・・・

っと、いうことで、とき終わりました。

疲れたーーーー。

結論から言うと、時間内で解き切れなかった!!チクショーが!!

少しスピードを意識したら、185問目までいけました。

前回よりは10問多く解けています。

トリプルパッセージに入るところで時間ぎれ。

まだまだだな。

早速、採点してみました。

結果がこちら。

時間内の得点:77/100

時間を無視した得点:90/100

はじめて90点代乗ったぞ!!

これは嬉しい!!!

、、、いやしかし時間がオーバーしている。

時間内だけの得点は77点、、、。

トホホですよ。ほんとに。

時間さえあれば解ける問題が多いだけに勿体ないです。

なんとか間に合うようにトレーニングを積みたいと思います。

まだまだ慣れが必要だな。

反省&感想

さて、今回の公式問題集7−1の反省をしながら感想を軽く述べていきます。

まだ解いていない人はネタバレ注意です。

Part 5

まずは文法問題。

得点:28/30

かなり良かった。取れる時は取れるんだよな〜。

9割乗ったのも、ここができたおかげだと思います。

自信ないのが当たっていたのもあったけど、まえ解いた公式問題集6−2より少し簡単に感じました。

間違えた問題は、まあ、しゃーないかなってかんじ。笑

文法問題はけっこう感覚で解いている部分があるので、分からないものは分からないんじゃ。

かかった時間は13分。

多分、時間かけすぎ??

最初はスラスラいくけど、詰まると一気に集中力が低下して速度が落ちます。

なんとか慣れていかないと。

まずは10分目指す。

Part 6

得点:14/16

うーん。満点いけたな。

まあ、でもこれが実力。

間違えた問題は、TOEICらしい解答を意識できていれば正解できてたと思う。

「これ、TOEICでは正解になりそう。」的な。笑

まあ英語力ではないかもしれないね。

しっかり根拠を持って答えられない時は、TOEICが答えにしそうな解答を選べばOK。

TOEICっぽい答えってなんだ!っと言われそうですが、公式問題集解いてれば勝手に身につく感覚です。

かけた時間は12分。

長いな。Part 5、6で25分かかってしまいました。

これをまずは20分にしたいですね。

どんどん解いて慣れよう。

Part 7

得点:49/54

全体的に難しく感じました。

スラスラ読めない部分が所々にチラホラと。

少しでも読めない部分があると、解答に支障が出るんですよね。

1つの単語がわかっていれば、自信を持って答えられる問題が結構ありました。

それが時間短縮につながるからな〜。

文挿入問題が微妙にむずしかったです。全体の流れが読めなくなって間違えました。

これは僕の実力不足ですね。

個人的には、Q.176−180の問題が難しかったです。

文の流れが微妙に読みづらく、訳にあまり自信がありませんでした。

しかし設問自体は、読めてなくても正解できるものだったのでラッキー。

でも本文が読めないと納得いかないので、訳せなかった部分をしっかりと復習したいです。

そこが今の僕の弱点ですから。

まとめ

と言うことで、公式問題集7−1のリーディングを解き終えました。

やっぱり疲れるわ〜。笑

けど最後まで集中して読み切る体力が必要なので、どんどん解いて慣れていきたいと思います。

少しずつスピードも上がってきたので、初見の問題での練習を継続していきたいです。

次は公式問題集7−1のリスニングをやりたいところですが、、、

前といた6−2の復習をしっかりとしたいので、後回しになるかも。

リスニングが後回しになっても、リーディングはバリバリ解いていくぞ。

12月にいい結果が出せるように、頑張って勉強する!!!

では。

コメント

タイトルとURLをコピーしました