【TOEIC】2022年1月のアビメを見ていこう。

TOEIC

どうも、こうのすけです。

英検準1級に合格して興奮していたせいですっかり忘れていました。

TOEICのアビメが届いていたことを。

ということで、今日は2022年の1月30日に受けたTOEICのアビメを見ながら反省をしていきたいと思います。

この時の結果は、自己ベストを更新した時のものです。

それでは見ていきましょう。

アビメはこんな感じ。

では早速、届いたアビメを見てみましょう。

うーん、何度みても嬉しいですね。

860点をこんなにも早く超えられるとは思いませんでした。

大まかに見ると、、、。

今回はリーディングが全てにおいて80%を超えているので、結構バランス良く得点できたかなと思います。

リスニングに関しては、「長めの会話」や「暗示」の問題で7割代となっており、思ったように得点できていません。

自分の手応え的には、Part3も4も、そんなにダメだった感じはしなかったけどな、、、。

もう少し詳しく見ていきましょう。

リスニング

まずは、リスニングから。

「短めの会話」に関する問題では、9割近く取れています。

これはPart1と2の結果で、確かに結構手応えはありました。

「長めの会話」がイマイチでしたね。

Part3、4では、確かに聞き取れなかった部分もありましたが、予想以上に低い結果となっていました。

「暗示系」の問題は、全てのPartに関する部分であり、かなり難しい問題もあると思います。

しかし、ここを正解しないと高得点は狙えないので今後は頑張っていきたいです。

(しばらくはTOEICは受けないかもしれないけどね。)

リスニングはとにかく「聞き取れれば解ける」。ただそれだけなので、真のリスニング力の獲得を目指して精進します。

リーディング

大きく成長している!

「文章の中の情報をもとに推測できる」(Part7に対応)に関しては、かなり得点できていて嬉しかったです。

他も思ったよりバランスがいい。

文法に関しては、いつも感覚で解いていましたが95%も取れていてビックリしました。

英語の感覚がいい感じに身についたのか?

文法に関しては、英作文をしながら今後も勉強していきたいですね。

他のリーディングに関しては「洋書」を継続して読んで英語力をつけていきたいです。

前回との比較

せっかくなので、前回(12月のTOEIC)のアビメと今回のアビメを比較してみました。

どれだけ成長しているかが一目で分かります。

これが12月のアビメです。

これを見ると、やっぱりリーディングが大きく成長していますね。

1項目めが58%から92%まで上がっていて驚き。

文法も伸ばすことができました。

でも、リスニングも良くみてみてください。

アビメだけ見ると、普通にこの時より上がったように見えませんか??

でも、スコアは435点で一緒なんです。

TOEICには良くあることなのでしょうが、平均が今回は高かったのかもしれませんね。

うーん、いや、待てよ。平均そんなに変わらなくね!?

もう少しスコアが上がってもいいのでは!?笑

ますますスコアの付け方が気になりますね。

まあ、しゃーなし。

まとめ

とりあえず、目標の860点は超えれたので、しばらくTOEICはお休みして好きなように勉強しようと思います。

でも、目標があった方が頑張れるのは事実です。

そこで、今自分が弱いと感じている「ライティングとスピーキング」を鍛えるために

「TOEIC Speaking & Writing」に挑戦したいと思います!!

4月か5月に受けようかなと考えているところです。

目標の資格があれば、今行っている英作文の勉強にもやる気が出そうです。

初めての挑戦なので試験形式は良く分かりませんが、日頃の英作文の勉強の成果を発揮する場になればいいなと思います。

まあ、最近サボり気味なんだけどね。笑

では、今日はこの辺で。

コメント

タイトルとURLをコピーしました