どうも、こうのすけです。
そろそろTOEICに向けて本腰を入れようと言うことで、今日は公式問題集6−2のリーディングセクションを解いてみました。
リーディングを時間はかって通しで解くのは、かなり久々です。
時間感覚を取り戻していきたいね。
早速解いた結果を見ていこうと思う。
得点率
まずはどのくらい解けたか発表しますね。
まず久々に解いて思ったこと、
「やっぱり時間なさすぎ。」
久々ってのもあるけど、TOEICってこんなに時間なかったっけ?と思いました。笑

ここまででタイムオーバー。
中断しようかとも思いましたが、とりあえず時間を気にせずに最後まで解いてみました。
そして30分近く延長して解き終わりました。笑
延長しすぎだよな。笑
いや、ほんとにこんなに時間ないっけ??
とりあえず、全問解き終えたので採点をします。
これから公式問題集のテスト2を解く人はネタバレになっちゃうので、ご注意を。
得点がこちら。

ちょっと見ずらいけど。
最後まで解き切った結果は
86/100 でした。
ちなみに時間内の分だけ換算すると、63点でした。ひっくい。
3月に練習で解いたものが残っていたんですけど、、、
3月の自分は、残り5問残してタイムオーバー。
やるやん。3月の私。
得点は78点。ビミョー。
3月の自分と比較すると、間違っている部分がほぼ同じなのが面白い。笑
その中で、前は間違っていたけど今回はあっていた部分もあり成長を感じました。
各パートごとに反省をしていきま。
Part 5
ここで1番失点しています。
間違えすぎてブチギレそうです!は!!
この前、6−1の文法問題を解いたときには2問ミスだったの覚えてます?
「俺、結構いけるんじゃね!?」っと思っていましたが幻想でした。
今回は、文法だけで8問ミス。
30点ちゅう、22点しか取れませんでした。
反省をすると、単純に文意を読み取れていない部分もありましたが、語彙力の低さが少し影響している部分もありました。
結局、何が言いたいかわからないと空所に何を入れれば良いかわかりません。
一つの訳しミスや、勘違いが大きく影響しました。
結構今は(今ってかずっとそうだけど)感覚で解いてしまっています。
それでここまで得点はできますが、何だろう。初見の問題をたくさん解いていく方が良いかもしれません。
単純な英語力が試されている感じ。(あくまで主観。)
感覚で解いてる分、より根本的な英語力が必要だなって思います。
別に文法問題ができるようになりたいわけではなく英語力を身につけたいので、出る1000とかで徹底的に文法問題ばかりやりたいわけではありません。ってかやらないと思います。時間かかるし。
英語力をつけて、その結果文法問題も解けるようになった。といった流れが理想かなっと現段階では思いました。
だからすぐに出来るようになることを期待していません。
文法に特化した勉強はしません!!
とにかく時間配分だな。
20分もかけちまっている。
Part 5だけで20分はやばい。
どうせ迷ったら考えても分からないので、次は素早さ重視で解いていこうと思います。
正答率より、素早さ重視の方が今は良い気がする。
どうせ考えても分からん。すぐに出来るようにならん。
問題との相性ってやっぱりあると思うし、解ける時と解けない時がハッキリしてるなって思う。
(ただいつまでも「相性が、、、」とか言ってられない)
Part 6
今回は簡単だった気がします。
一つだけ間違えましたが、それも普通に考えたらできた問題でした。
主語が複数形なのに、三単現のついた動詞を選んでしまったのです。
おバカの極み。バカバカ!!
ここは10分かかりました。
10分も多分かけすぎ。
理想は、長文で60分残すこと。
つまり、Part 5と6を15分で解く必要があるわけです。
なんでこんなに急がなあかんねん。っとふと思います。
何でなん?ゆっくり解かせてよ。
Part 7
ゆっくり解けばですけど、やっぱり自分は長文が1番の得点源だなって思います。
もう一度言うけど、「ゆっくり解けば」の話ね?笑
間違えた問題は、勘違いが多かったので何とかして訂正していきたいです。
でもTOEIC特有の問題と言いますか。
「TOEICっぽいな〜これ」、みたいな問題は完璧に正解できました。
その辺の感覚は鈍っていなかったし、問題との感覚のズレも少なく感じました。
あとは時間内に解くだけ。
特に難しい単語とかはありませんでした。
あったのかもしれないけど難しいと思いませんでした。
間違えた原因が単語の勘違いによるものだった、というのは一つもなかったので。
あとはほんとに時間配分だな。
次へ!次へ!とサッサと進めていかないといけないのが大変。
もっかい言うけど、なんでこんなに急がなきゃいけない!?!?!?
まとめ
とにかく時間配分ですね。
Part5が急に解けるようになった!!と言うのは多分すぐには訪れないので、とにかく今は早く解くことを意識します。
それだけです、やることは。
英検の勉強とかする中で、勝手に解けるようになっててくれって感じです。
とにかく公式問題集を使って初見の問題をどんどん解いていこいう。
リスニングは後日やります。
リスニングに関しては同じ問題を何度も聞くってのが効果的ですが、リーディングに関しては初見の問題をどんどん解いていったほうが得られるものが大きいなと感じました。
昔は、リーディングも繰り返すことによってかなり実力アップできましたが。
今はそういう段階じゃないなって自分で思います。
つまり、この状況は、、、。
TOEIC公式問題集8を手に入れる必要があるってことだ、、、。
早めに買っておきます。
あ、最後に一言。
「やっぱりTOEICより英検の勉強の方がオモロい。」
あくまで個人の意見だけどね。笑
ではでは。
コメント