【雑談】こうのすけ少年の「憧れ」

勉強の息抜き

どうも、こうのすけです。

昨日は全然勉強せずに、学校の論文発表の準備をしました。

これは自分の研究と関係のある論文を読んで理解し、A4用紙4枚で内容をまとめるというもの。

「雑誌会」とも言ったりしますね。

その発表の担当が明日なんです、、、。

まだ理解もしていなければ、資料も作り終わっていない。

つまり、絶望ってことです。

英検が日曜日に控えているのに、他のやることに妨げられる。

過去問の復習は5個のうち2個しか終わっていない。

まあ、力試しってことで受けようとは思うが。

ここで不安がひとつ。

「社会人になったら勉強続けていけるのだろうか」という不安。

今より時間がなくなるのは間違いありません。

もう思いっきりストレス解消のための趣味に没頭する時間でいっぱいにする方が有意義にすごせるのでは?という風に考えてしまいます。

不安が広がる未来。

社会人の皆さんはどのようにして、勉強時間を確保しているのでしょうか。

勉強のモチベの不安

今抱いている勉強のモチベーションが下がる不安要素には、「お金」が絡んできます

自分は裕福な暮らしがしたいです。

もちろんものすごい豪邸に住むことというよりは、普通に生活していて困らないレベル。

ちょっといい暮らしがしたいんです。

前回もお話しした通り、僕の勉強は「裕福さ」につながっています。

勉強すれば、ブログも成長するし自分の知見が広がります。

でも社会人になって、仕事だけで思ったよりお金がもらえてしまったらどうでしょう。

おそらく勉強のモチベが少し下がってしまうと思うんですよね。

逆に給料が低めの方が、「自分でなんとかしなきゃ!」という思いから勉強しそう。

それでも勉強したい

でもやっぱりね、「お金」というモチベがなくなっても勉強はしたい。

まずは「勉強が好き。」これが大きな理由ですね。

勉強をしていて、自分の知らなかったことや分からなかったことがわかった時の「ワクワク感」は何ものにも変えがたい。

それを人に教えるときも、なかなか楽しい。

趣味として割り切ると、すごく気持ちが楽ですね。

あとはね、「独立」したいね。やっぱり。

塾経営をするのもいいし、頑張ってブロガーを目指すのもあり。

まあ、今のところは副業で考えているけど。

憧れ

僕には勉強を極めたいという憧れがあります。

僕の中での憧れは「東大合格」。

もちろん大学受験を指標にして、学力を極めたというのは言い過ぎかもしれません。

でも一つの指標にはなるはずです。

やっぱり人に何かを教えるのが好き、という自分の性格を考えると

「勉強を教える仕事」というのが自分には合っていると思います。

本当に憧れるし達成したい「東大合格」。

勉強を趣味として割り切っても、これだけは諦めたくない。

これはさ、野球少年がプロ野球を目指すのと一緒かなって思う。

僕も心はまだ少年。限りなく無理に近い「東大合格」を達成してみたい気持ちでいっぱい。

「なんで今更、そんなことに拘るのか。」

答えは僕の心が少年だから。

もちろん、野球は好きだけど野球未経験の僕が「プロ野球を目指す。」これは無謀。

でも、東大合格ならほんの少しは可能性が残っているはず。

アスリートもかっこいいけど、頭がいいのもかっこいいよね。

だから、何事も中途半端な僕にとっては自信を持って「極めた」と言えるものが欲しいんです。

勉強できない時期もあるかもしれないけど、継続していれば東大合格の可能性は出るはず。

諦めずに頑張ろう。ポジティブに行こう。

先は長いんだ。

勉強していれば、見えてくる景色があるはず。

一歩一歩進もう。

憧れを追い求めて。

コメント

タイトルとURLをコピーしました