【雑談】いかに勉強を強制されない立場を作るか。

勉強の息抜き

どうも、こうのすけです。

またブログ投稿が遅くなりました、、、。ごめんなさい。

最近、勉強をゆっくりゆったりやっております。

英検にひと段落がついたからです。

しかし、英検が終わってもうすぐ1週間。

もうダラダラやっていてはいけませんね。

次の英検に向けて、また他の勉強もコツコツ進めていかなければなりません。

でもさ、本当に昔に比べて僕は成長していると思う。

急にどうした!?って感じだよね。笑

いや、ダラダラやっているにしてもさ。

誰かに「勉強しなさい!」っと言われてやっているわけじゃないじゃない?

つまり強制されずに、自分から勉強をしているわけですよ。

でも中学、高校と自発的に勉強をすることは本当に少なかったです。

なのになぜ今、こんなに自分から勉強するようになったのか。

何が原因だったかを考えて、どうすれば勉強を自発的に行えるかを考えてみたいと思います。

勉強をやり出したのは?

僕が勉強を自分から進んでやり出したのは、大学4年生の頃から。

大学院入試の科目であるTOEICの勉強がきっかけで、勉強をするようになりました。

なぜ勉強をするようなったか?

きっかけは先ほど書いたTOEICです。

僕は元々英語が苦手でした。

しかしなぜかTOEICでは、効率よく勉強でき495点から710点まで伸ばすことができたのです。

これが自信になりました。

苦手なことでも、勉強のやり方のコツさえ掴めば上手くいくのだとわかりました。

できなかったことができるようになった感覚が面白くて、嬉しくて。

「もっと点数を伸ばせるかも!!」という気持ちになり、英語の勉強を開始するきっかけとなったのです。

そこから、英語以外の勉強も

「今なら効率よく勉強できるかも。。。!?」

と、調子に乗って手を出すようになりました。

そこから「東大に合格してえ!!」という気持ちが湧いたわけです。

面白いことは自分からやる

勉強で出来なかったことが分かる、できるようになると勉強に面白さを感じるわけです。

そうなればこっちのもの。

皆さんが「ゲームが面白い!!」と思う感覚で、僕は「勉強が面白い!」と思えるようになっているのですから。

もちろん疲れたり、イライラすることもあります。

でも、勉強が自分の成長につながると思うとやっていて面白いのです。

そう、RPGのレベル上げをやっている感じ。

承認欲求

あとは周りから認められたい!褒められたい!という気持ちも大きいです。

なんでも褒められると嬉しいじゃないですか。

自分の存在価値も見出せたりして。

明確な目標

目標があった方が人生は楽しいと思うし、充実すると思います。

今はそれが分かるので、自分から勉強しようという気になるわけです。

昔は、自分の勉強が将来役に立つのか明確にわかりませんでした。

そんな状態では、勉強のやる気も出ませんよね。

まとめ

と、いうことで、自分が勉強する理由はたくさん。

でも大きい部分は

「やっていて面白いと思えること。」

「自分の成長を実感できること。」

「他人に褒められる承認欲求。」

が大きいと思いました。

とにかく勉強が面白いと思えるきっかけを掴むことが大事なのでしょう。

それが1番難しいことだとは思うけどね。(特に中学生、高校生には。)

けど、一度面白いと思えれば自分から勉強できること間違いなし。

将来、塾もやりたいので、どうしたら生徒が面白いと思って勉強をできるようになるかを考えながら生きようと思います。

やる気さえあれば、誰でもできる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました