【英検準1級】2021-2(10月10日)結果発表!!!!

英検

どうも、こうのすけです。

いよいよ出ましたね、英検一次試験の結果発表!

これは10/10に受けた試験で、対策が間に合っていおらず受かる気はしませんでした。

と、言いつつも少し期待してしまう私。

「わんちゃん受かってるんちゃう?」っと淡い期待を寄せながら結果発表を待ちます。

未知数のライティング次第では合格もありうるかも。

そんなことより合否のある試験は久々です。

良いですね、この感じ、この緊張感。なんか懐かしい。青春だわ。

まあ、引っ張ることもないので、早速結果を見ていきたいと思います。

結果発表

では、結果発表に移りたいと思います。

2021年第2回 英検準1級

結果は、、、、

不合格

残念!!!!!!

まあ、期待は少ししちゃっていたけど妥当ですね。

過去問5回分しかやってなくて、復習も完璧じゃない状態でしたから。

逆に過去問だけの対策で、さらには初受験でここまで得点できたのはビックリです。

もちろん不合格なので納得はいっていませんが、、、。

次に合格までの点数を見ていきます。

ん??おしくね!?

まあ、CSEスコアがどのように出された得点かは分かりませんが。

あと6点ってことは結構惜しいんじゃね??

英検に詳しくないので詳しい人教えてください。

英検バンドっていうのもよく見方がわからないけど、自分のランク的なやつなのでしょう。

落ちてるのでマイナスですね。

あと1問でもあっていたら、受かっていたのかな、、、。

次に各分野の得点を見ます。

自己採点通りでした。 

やっぱりリスニングだな。

とりあえず1番気になっていたライティングの得点を知ることができました。

うん、一体何を基準にやっているのだろうか。

でも、中学生でもかけるような英文で幼稚な単語しか使っていない割に75%も取れている。

段落構成と文字数さえしっかり守って、大きな綴りミスがなければこの点数を取れるのかも。

あとは幼稚でも内容が何とか伝われば、点数は結構もらえるのかも。

もう少し、大人っぽい文章を書いて単語の反復を避けるようにすれば良い点が取れるかもしれませんね。

次回、合格するために、、、

っと、いうことで一段落。

英検の2次試験の対策を全くしないで今回は終わってしまいました。

次は必ずリベンジしたい。次回は1月が試験なのでしっかり準備をして、臨みたいです。

やはり、何といってもリスニング。

とにかく隙間の時間さえあれば、リスニングの勉強をしていけるようにするぞ。

今の点数でも、リスニングを5点さえ上げれば受かるはず。

ライティングも地味に合格平均いってないけど、伸び代がある分野から勉強していきたいです。

12月、1月はTOEICも受けますからノンビリと英検の準備をしていられません。

さらには修論に向けて研究も忙しくなる。

今のうちからできる限りの対策をしていきたいです。

今回は落ちて良かったわ。

あ、強がりじゃないよ?笑

あの勉強量で受かってしまったらもったいないから。

やってない過去問も4年分あるし。

燃えてきた。

悔しさをバネに次は絶対に合格だ。

あわよくば余裕合格を目指す!!

走れ!こうのすけ!(たまには休め。めちゃ休むけど。)

っということで。

もしよろしければ応援よろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました