【英検準1級】2021年度 第3回 一次試験:合格発表

準1級

どうも、こうのすけです。

ドキドキして落ち着かなかったね、今日の午前中は。

いや、午前中はとか言っているけど、起きたのは10時半。

ほぼ午前なんてなかったけど、12時までの1時間半、かなりドキドキしていました。

そう、本日2月7日の12時は「英検準一級の一次試験の合格発表」があるのです。

今日と云う日を意識せずにはいられませんでした。

10月に受けた時には惜しくも落ちて、悔しい思いをしました。

今回の試験はリベンジマッチです。

自己採点はしましたが、ライティングの結果によっては落ちる可能性も十分にあり得ます。

果たして、、、!!

10月の落ちた時のスコア

まずは、10月に落ちた時のCSEスコアをみてみましょう。

ばん。

いやあ、何度みても悔しいです。

特にリスニングは壊滅的だったので、苦手なり頑張りした。

この試験から、約3ヶ月、、、。

地道に勉強を積み重ね、英検1ヶ月前から本腰を入れて勉強を始めました。

1ヶ月前から約90時間を英検に費やしました。

2021年度 第3回の結果

お待たせしました。

では、今回の結果を載せたいと思います。

合否表示をする瞬間は本当に緊張しますね。

こちらが結果です!!

うおおお!!

受かった〜!!!

これは嬉しすぎます。

なんとかライティングも得点が取れていました!!!!

でも、なんだかんだ言って、結構ギリギリです。

英作文が前と同じ点数だったら、危なかったです。

本当は、もう少し余裕を持って合格したかったのですが、まあしょうがない。

分野別に見てみましょう。

うーん、やはりリスニングは苦手ですね。笑

今は、音読や発音を強化してリスニング力向上を目指しているので、地道に勉強して「真のリスニング力」を手に入れたいです。

でも、1番伸びたのはリスニングでした。

まあ、伸び代があったからね。笑

全ての分野においてスコアを伸ばせたのは良かったです。

特に英作文の勉強は結構メインで頑張ってきたので、結果が出て嬉しいです。

2点あげるだけでも結構大変なのですね、、、。笑

これからも継続して英作文は勉強して、表現の幅を増やします!!

いざ二次試験に向けて。

さて、ここまできたら二次試験もしっかり合格したいところ。

しかし、何もかも初めてすぎて何をしたら良いのか分かりません。

中3でうけた英検3級以来の面接だ、、、。

まだ対策を始めていないので、過去問を使って練習はしていこうと思います。

ただ、英検二次試験の次の日が修論発表という、、、。笑

でも、一次試験も忙しい中で頑張ったので、甘えたことを言わずに努力はします!

ただ全然自信はない!!!笑

とりあえず、今回は二次試験といういい経験ができるとポジティブに考えて、当たって砕けるつもりで行こうと思います。

っということで、引き続き勉強頑張るぞ〜〜!!

とりあえず、一次試験は通ったので一安心や。

では、この辺で。

コメント

タイトルとURLをコピーしました