どうも、こうのすけです。
さて、今回は、、、。
「誰でも英単語の勉強が楽しくなるヒント」について書こうと思います。
私は2022年1月に英検準1級に合格しました。
その際に語彙問題が25問出題されるのですが、その単語の勉強法に手応えを感じていました。
今回はそれを共有しようというわけです。
英単語の勉強ってしんどいですよね。楽しくないですよね。
でも大丈夫。
意識したのはたった1つ。
今回のブログを読めば、英単語を楽しく勉強できるようになるはずです。
ブログの最後に英検準1級の単語勉強をした際のメモを資料として添付しておきます。
そちらを見ればどのように単語を勉強したのかがわかります。
例として英検準1級の語彙問題を取り上げましたが様々な試験に応用しやすいはず。
ぜひ参考にしてみてください。
英単語を楽しく覚えるために
ひとつの単語をとにかく深く深く深く深く理解するようにしました。
これはですね、最初は単純に楽しいからやっていたんですよ。笑
例えば、語源は何か、そして同語源の単語は何か、などを語源辞典などで調べるんです。
これをすることで、単語の理解が深まり無理なく楽しく単語が覚えられてしまうのです。
さらに語源から知らない単語も予測できるため、初見の単語でも覚えるのが早くなります。
そんな感じで英検準1級の勉強の際には、過去問を解いては気になった単語や難しい単語の語源などを調べてメモをとりつつ勉強していました。
以下のようにメモをとって単語の理解を深めるわけです。

本当に遠回りに見えますが、実際は単語力を上げるための近道だと思っています。
簡単な単語ほど調べてみると新たな発見があります。
実際に語源などを調べる際に使用した参考書を載せておきます。
どちらも初学者でも読みやすいと思います。
この2つを軸に、気になった単語はどんどん調べていきました。
特に「英単語まんだら」に関しては、同語源の単語が一気に見つかるので色々な発見があって読み物としてもかなり面白いです。
最後にもう一度言います。
英単語を楽しく学ぶためには、、、
「英単語を深く深く理解すること」
正直、意識したのはたったこれだけです。
あとは実践してみて、楽しさを実感してください。
単語帳との睨めっこは本当にやめようぜ。
、、、とは言っても、いきなりは難しいですよね。
そこで最初にも話したように、私が英検準1級の勉強の際に書いた英単語のメモを資料として公開します。
最初は「こんな感じでやるんだ〜」と言ったように見ていただければOKです。
そのあとはこれを例にして自分で実践してみて欲しいです。
自分の単語帳に手書きでメモしていくと良いと思います。
以下からダウンロードできます。
誤字などもあるかもしれませんが、無料なので多めに見てね。
範囲は英検準1級:2018年第1回〜2020年第2回までの過去問の語彙問題です。
少しでも英語嫌いの皆さんが英語を好きになってくれますように。
では、今日はこの辺で。
コメント