【英検準1級】2020年 第2回 過去問 解いてみた

勉強記録

どうも、こうのすけです。

共通テストを受けた皆さん、お疲れ様でした。

かなり難化したという噂でしたね。

僕も英語のリーディングだけやりましたが、ビミョーでしたね。

昨日の記事で結果は載せているので、よかったら見てみてください。

さて、本題です。

今回は英検の過去問を解いて復習が終わったので、ブログで紹介したいと思います。

僕が買った過去問の問題集の中の最後の問題です。

9回分入っていますので、9回分の過去問を解いたことになります。

ここまで意外と時間かかったな。笑

けど英検の本番1週間前に一通りの過去問を終えることができたので良かったです。

早速最後の過去問の出来を見ていきましょう。

結果発表

こちらが結果でございます。

語彙問題:20/25(80%)

長文読解:10/16(62%)

リスニング:16/29(55%)

total:46/70(66%)

ファあああああああああ!!!!

やっべっぞ!!!!

最後の最後にこれかあ。

いや、てかね。これだよ。

長文だよ!!

リスニングは、まあいつも通りの実力かな〜って感じですが。

長文で取れないとやばいんだよな〜。

これを1番気をつけないといけないんだよね。

けど読めないとき本当に読めない。

前落ちた本番も長文で大コケしましたからね。

しかも時間が足りなかった!!!!

英作文が途中で終わってしまいました、、、。

これだけは本番で避けたいところ。

先に英作文やるのもアリかもしれないな〜。

長文とか語彙問題で考えても本当にわからないときあるからな。

そういうのは一旦サッサと飛ばさないとね。

結局、読むのが遅いとかじゃなくて選択肢で迷う時間が大きなロス。

おっと、ここで喋りすぎた。

各分野ごとに少しずつ反省をしていきましょう。

各分野の反省

語彙問題

得点:20/25

ひっさびさに8割いきました。

かなり語源から予想しやすいものが多かったです。

ただ間違えた問題も、解説を読むと

「その語源かーー!」

っとなったりしました。

少しは成長したかな?

単語帳をやっていない分、過去問に出てくる語源だけはせめてマスターしておきたいです。

これは直前の対策が得点に直結してくるので、最後までしっかり頑張ります。

長文読解

得点:10/16

これはあかん、、、。

でも今の実力では、こうなる可能性もあるということ。

ちょっとでも読めないのが出ると、時間がかかってしまって他にも影響が出ますね。

結構迷ってしまう問題というのは、解答の根拠がしっかり見つけれていないんですよね。

ふんわりは読み取れても、選択肢の言い換えが難しかったりした時はしっかり迷った挙句間違えています。笑

「マーケティングへの投資の話」が、「広告」って言い換えられているのは難しかったな〜。

大問2の長文では、全く逆の意味に読み取ってしまってディスコースマーカーの挿入を間違えてしまいました。

これに関しては、完全に主観を入れて勝手な想像で読んでしまったので反省です。

本番では解きやすい問題が出ますように、、、。笑

残りの期間は過去問を使って、演習を繰り返したいと思います。

リスニング

得点:16/29

まあ、いつも通りって感じでした。笑

ただ、あと少し聞き取れていれば!っといった部分が少しあったので、それは成長かも。

最低でも20点は取りたいですね。

すぐに成長はしないだろうけど、少しだけ英検の形式には慣れてきたので得点に繋げたいです。

まあ慣れただけで、何を言っているかは分からないんだけどね!!

ここはすぐにどうこうなる話ではないので、普段から地道にリスニングを頑張ります。

とりあえず、残りの期間は英検の過去問を解き直していきたいと思います。

少しでも選択肢の傾向とかを掴めたらラッキ〜。

繰り返しやって見えてくることもあるはず!!

まとめ

とりあえず、無事に問題集の9回分の過去問を解き終えました。

年度によって得点のばらつきがあったりするので、まだ確実に合格できそうとは思っていません。

特に1番危ないのが「長文で失敗すること。」

無理だと思ったら、勇気を持って飛ばすのも大事かもしれませんね。

とりあえず、本番までの残りの期間は過去問演習を繰り返します。

一度解いたことのある問題ですが、2回目で新たな発見もあるでしょうから。

とにかくもう頑張るしかない。

頑張るぞ、しか言ってないけど、頑張るしかねーわ。笑

では、今日はこの辺で。

コメント

タイトルとURLをコピーしました