こんばんは。こうのすけです。
すごいよ、こうのすけ。何がって2日連続で英検の勉強ができたんだもん。
少し学校の研究が落ち着いたおかげってのもあるけど、最近モチベーションが下がっていた中で勉強できたのは大きいな。
今日の勉強時間は、2時間。
僕にしては頑張った。時間は気にしないタイプですが、勉強時間が少ない自覚はあり。笑
まあ徐々に増やして行きたいと思う。このままでは受からないのは確実だから。
あと英検1級の結果が今日出たみたいですね。
Twitterを見ていると、英検1級合格の報告がたくさん!!
想像以上の合格者の多さに、正直引きました。笑 もちろんいい意味でね。
だって英検1級だよ?? 1級だよ??
簡単に受かっているように見えちゃうよ、、、。やばい錯覚だね。
そしてそれを見てね、僕も合格報告がしたい!!!と気持ちが高ぶり、やる気が出てきました。
Twitter最強説。モチベアップに有能すぎるよ。
今日の勉強
と言うことで、本題に移ろう。
今日は英検準1級の模試の復習の続きです。
解きっぱなしで放置していたリスニングの模試を昨日少しだけ復習したんですよね。
でも、全部は終えていなかったので今日全部終わらせちゃいました。
今日は、リスニングのPart2と3の復習。
Part2は特に間違いが多い難しい部分でした。

この悲惨なやつね。
で、復習をするときに、答えをもう忘れていたので、もう一度本番さながら解いてみたんですよね。
そしたらD、E、Fの問題はやっぱり聞き取りきれなかったのですが、Bの問題は正解できました。
多分、前は集中力が持続しなかったんだと思う。けど集中力も試験を解く上で大切な「実力」なので言い訳せずに鍛えていきたいです。
Part3のリスニングは、前回は1問ミスだったのですが、今日もう一度解き直してみたら全問正解でした。逆になんでこれ、前は間違えたんだろう??ってなった。
これもぼーっとしてたのかも。笑
一通りもう一度解き直すしたあと、スクリプトを見ながら聞くなどして聞き取れていない部分を潰していきました。
聞き取れない理由としては、単純にその英語表現を知らなかったり、単語を知らなかったりと言ったのがほとんど。
また、文全体の流れを掴めないまま聴いていると、どうしても置いてかれてしまいます。
スクリプト見ながらだと簡単なので、あとはどんどん過去問で練習して慣れていきたいですね。
正直、慣れの部分は大きい気がする。
やっと終わった参考書
と言うことで、これにてずっと使っていた
「竹岡の英検準一級マスター」を模試も含めて解き終えました。
モチベが下がって大変でしたが、なんとか終わらせることができました。ぱちぱち👏
この参考書は、英検の雰囲気を知るためにやっていたものなので、2周目はやりません。
どんどん過去問に挑戦していきます。
そこでどうしても必要な対策は個別で参考書を買って取り組んでいきたいと思います。
ああ、やっと過去問に入れる。お待たせ。
当初の予定では、6月中にこの参考書を終わらせる予定だったのにな。笑
7月の半ばになっちゃった。でも予定通り行かないのは良くあること。
何が起こるかわからないからね。これからも予定は狂うかもしれない。
でも気を取り直して、過去問にどんどん挑戦していくぞ〜。
では、次回からは過去問に挑戦編に入ります。
時間があるうちにどんどん解いていくぞ〜。
ではまた。
コメント