【英検】学習記録:Part50「過去問2018年第1回 解いてみた。」

勉強記録

どうも、こうのすけです。

一昨日できなかった過去問ぶっ通しで解くやつ、昨日は出来ました。

なんと大好きなテニスを休んで、勉強したんです。偉くないか?

流石にこのまま、学校に気を取られて過去問こなせずに終わるのはやばいからね。

昨日できたのはかなり大きかったわ。

今回は「2018年第1回の過去問」に挑戦しました。

1回目は8月26日にやって以来です。その時にしっかり復習した成果は出るのでしょうか。

まあ、それで完璧に復習ができていたら2回目なんてやらないんだけどね。

穴を埋めていくイメージで、2回目以降は取り組んでいくわけです。

では早速、結果発表と反省をしていきます。

いくぞ!!!

結果発表

まずは結果を貼りますね。

こちら!!

語彙問題:21/25(84%)

長文読解:14/16(88%)

リスニング:23/29(79%)

筆記は9分45秒残して終えました。

まあ、本番でこれくらい出来るのが理想だな。

一回やったはずなのに、忘れている内容も多々。

けど、しっかり考えながら解けたし時間も余裕を持って終わらすことが出来たのでよかったです。

この時間感覚を大切に。

相変わらず、リスニングは苦手だな〜。

次に前回からの成長をみてみましょう。

前回からの成長

前回の得点はこんな感じ。

語彙問題:15/25

長文読解:13/16

リスニング:15/29

なんとか上げれていますね。

初見の問題でも、点数を上げないとね。

思ったけど、これで前より下がってるってなったら、事件だよね。笑

本当に勉強してたんか?って笑われちゃうよ。

満点取らなきゃいけないんだけどね〜。

分野ごとの振り返り

今回も、どんな問題を間違えているかを分析していこう。

語彙問題

間違えた問題をざっと下の画像にまとめました。

ちなみに、7番と23番は前回は正解していました。笑

何が起きたのでしょうか。

やはり、解く時ごとに考え方が変わるのですね。単語を暗記していない弊害です。

でも、単語を暗記した方が弊害が多そうだから、語彙問題も極力考えながら解く!

時間はかかるけど、考えて解くほうが個人的には謎解きみたいで好き。

他の間違えた問題は、自分の中で「固まった考え方」が邪魔をしました。

例えば、「overdue」。

後で答えを見れば、「確かに!」って思うけど

問題を解いているときは、なぜか「due」を「義務」みたいなイメージがべっとり頭についていて、「期限」という基本的なイメージが出てこなかったのです。

この固定観念が邪魔をして、答えが導き出せないことはよくあるので、気をつけます。

長文読解

今回間違えた問題は、前回はあっていた問題でした。

どうしてこんなことが起こるのか考えてみました。

それは、

2回目ということもあり、「テキトーよみ」を発動してしまったからだと思います。

大体内容を覚えているぶん、テキトーに読み進めてしまう部分があったんですね、きっと。

これは初見の文では、起こり得ないので安心。

ただ初見でも、解答の根拠をしっかりと見つけ出せるように頑張りたいです。

間違った選択肢をが、なぜ間違いかを探す消去法もやはり有効だな、と思います。

英作文

採点が難しいので、使えそうな表現を少しまとめました。

言いたいことは言えたかなって感じ。

リスニング

やっぱり苦手すぎる。

急に出来るようにはならないけど、練習するしかないね。

特に目的意識を持って勉強したいけど、どんな風にやればいいか迷い中。

過去問を聞き取れるようになることを優先しようとは思いますが、、、。

Part2がやっぱり苦手。

やったことあるのに、こんなにまちがる。笑

でも、「ここ解答に関係ありそうだな〜。」っていうのが何となく掴める時もあります。

例えば、「however」が聞こえた後は、重要なことを言いガチな気がする。

逆にそれが掴めずに、全体をふんわり聞くと全く問題には答えられません。

後でスクリプトと解説を見て

「え!?そんなん言ってたか!!??」ってなるのばっかり。

わかってたら簡単なんだけどね。早くて、ついていけなくなる。

結局は聞き取れるかどうかなんだよな。笑

ただ、選択肢を「チラ見」して、どんな話かを想像したり選択肢内の固有名詞は先にチェックしておくと、効果的なのは間違いない!はず!!

試験前に覚醒しないかな。神頼みで行こう。笑

まとめ

とりあえず、初見の問題も全体的にこのくらいできればOK。

というか、出来過ぎなくらい。こんなにできたら。

リスニングは最低でも20点欲しいね。語彙問題も。

そして長文では13点を最低取りたい。

英検まで、あと4日?

最後まで頑張ります。

今が1番伸びる。試験直前が1番伸びる!!

それを信じて。やるだけさ。

では。

コメント

タイトルとURLをコピーしました