どうも、こうのすけです。
昨日は英検に向けた勉強ということで、リスニングを解きました。
2018年第3回の問題です。
昨日はもっと勉強できたはずなのに、なぜか全然やる気が出なくてリスニングしか勉強できませんでした。
まあそんな日もあるよね。(多すぎ)
その上、今回の点数ときたら、、、。とほほ、、、。
では、点数を見ていきましょう。
私の得点率





もうね、お話になりませんわ、、、。
過去最低点です。
前の20点はたまたまだったんだろうな。
久しぶりに英語が嫌いな感情を思い出しました。笑
めちゃくちゃ苦手だった高校時代を思い出して、懐かしかったです。
そんな懐かしさにエモさを感じながら、この得点率に向き合いました。
なぜこんなにも低いのか
どうして、こんなに点数が低いのでしょうか。
もちろん実力不足もありますが、もう一つ大きな原因があります。
それは「集中力」です。
結局、言い訳なんですけど、集中力が開始10秒で切れるという偉業を成し遂げてしまいました。
そして第一問から聞き取れなくなり、ペースが乱れに乱れ、、、。
その後も何を言っているのか分からず、どんどん嫌になっていき気づいたらリスニング問題が終わっていました。
途中からどうでもよくなっていきました。よくない。よくない。
そして我にかえると、待っていたのは12点という絶望的点数。
しかし、集中力が切れても聞き取れるくらいリスニング力を上げたいと思っています。
日本語なら、そんなに集中していなくても、だいたい聞き取れるじゃん?
その境地に持っていくことが、リスニングにおける最終目標です。
これは練習あるのみ。とにかく聞きまくるしかありませんね。
悔しさをバネに、、、。
こんな点数を取ってしまい、自分の実力不足にイライラしながらも
「一旦、落ち着かねば。」と考え、外で友達とコーヒーを飲みました。
豆から挽いて、美味しくいただきましょう。

豆を測ります。

ゴリゴリと豆を挽きます。
オラオラオラオラ!!!っと言いながら豆を挽きました。
写真の躍動感からも、英語のイライラを豆にぶつけていることがよく伝わってきます。
しかし、そんな気持ちで挽いた豆で作ったコーヒーなんて美味しいはずが無いわ。
モノに当たるのはよくないことです。

普通に、ちゃくちゃ美味しかったです。
と、いうことでコーヒーをのんで落ち着いたこうのすけ。
今回、聞き取れない英文が多かったということは、逆に考えれば、、、。
これらの英文を聞き取れるようになれば大幅な成長が期待できるということです!
聞き取れない文章を減らしつつ、形式に慣れていくのが過去問を解く1番大事にしていること。
この悔しさをバネに、成長のチャンスだと思って復習を頑張りたいです。
今日はリスニングをめちゃくちゃ復習しますね。
成長のチャンスだと思えたのも、美味しいコーヒーを飲んだからかな!?
コーヒー最高。ぜひ、勉強の合間に極めよう。
ということで、今日も一日頑張りましょう。
コメント