どうも、こうのすけです。
昨日は重い腰を上げて、2018年第3回の長文問題に挑戦しました。
長文って解き始めるとき、解く前が1番やる気出ないんですよね。
解き始めると、勢いで解いていけるんですけどね。
昨日は、そんな長文をしっかりと解くことができたので優勝。金メダル。
本日の記事では、その長文問題の得点率と反省点を書いていくよ。
私の得点率
では早速、得点率の発表です。


どん!!!!!
12点/16点 得点率:75%
うーーーーーーむ。微妙。
いつもは8割を超えているだけに、悔しい結果になりました。
あと1問あっていれば超えるんだけどね。1問の比重が大きいね。
それだけに、不安な問題があると中々先に進めない。
時間も60分近くかかってしまいました。
いいペースで読めている時もあったのですが、良いペースすぎて調子に乗ったわ。
次に、反省点を書いていきます。
反省点
今回の反省点は、早く解こうとして大雑把になってしまったことです。
なんとなく読めている気がしてスピードを上げて読んでいましたが、自分が理解できるスピードを超えてしまって、読んでも頭に入ってきませんでした。
結局、問題を解くときに本文の理解が曖昧だったため、一度読んだところも読み直してしまいました。
それで時間が余分にかかったのだ、、、。
最終的な時間は結局いつもと同じ。それどころか正答率は落ちている。
これは大いに反省すべき点です。
さて、間違えた問題ですが前半の2つの長文でミスが目立ちます。
最初の2つは割と読みやすい文章です。それだけに勿体無い。
問題(29)のミスは「Otherwise」の意味を履き違えて間違えてしまいました。
非常に勿体無い。なぜか「一方で」というふうに訳してしまった。
正確な訳は「さもなければ」です。
全然ちげえ。笑
なんか前にも同じミスをした気がするので、気をつけます。
もう間違えないZO!!!
それ以外の問題は普通に実力不足ですが、選択肢をもう少しよくみていれば正解できたものもあり、めっちゃ悔しいです。やり直したい。だめ?
さ、間違えた理由はわかったので、あとは長文の訳を丁寧に復習していこうと思います〜。
次は2018年第3回のリスニングに挑戦です。
今日中に解ける気がする。
長文の復習がしっかり終わり次第、取り組みたいと思います!
では、今日も1日頑張りましょう。
コメント