【浪人生に届け】夏休みに気をつけて欲しいことを叫ぶ。

受験の話

浪人は地獄だ。

どうも、こうのすけです。

夏休みですね。

前回、中学生に向けて夏休みをどう過ごしたらいいかを書いてみました。

今回は浪人生が夏休みに何に気をつけるべきかを話します。

そもそも浪人生とは何かというと、大学受験にもう一年挑戦している人たちのこと。

高3の受験に納得がいかない、もしくは大学に一つも受からなかった。

そういった場合に大学進学を目指し、もう1年余分に勉強する人たちのことです。

かくいう私も浪人生でした。

志望校合格に向けて死ぬほど勉強したのを覚えています。

本日は、僕の失敗談を交えながら浪人生が夏休みに気をつけて欲しいことを叫びたいと思います。

私の浪人時代

まずは軽く自分の紹介から。

興味ない場合は読み飛ばしてください。まあ読み飛ばしたら怒りますけどね。

自分語り、させてーや。

僕が浪人した理由、それは納得のいく受験ができなかったからです。

高3の時に、私立に受かってはいましたが東海圏最高の国公立である名古屋大学にどうしてもいきたくて。

現役のときは記念受験をして、300点くらい足りずに落ちました。☆

本当に受験を舐めていたと思います。

しかし、浪人してからは意識が変わりました。

圧倒的に勉強時間が増えましたね。10時間くらいやってた。

けど効率は悪かったので時間だけで何とかする高校受験と同じスタイルに陥り成績はかなり伸びたものの、元がカスすぎて名古屋大学の受験は諦めました。もう一年浪人すれば行けたかもしれませんが、そんなにドMじゃないので諦めました。

(センターが悪かったため。本当に効率悪かった。)

もちろん普段の勉強法にも原因はありますが、やはり受験の天王山である「夏休み」に大きな原因がありました。

夏休みの失敗

本日、伝えたいのはもうこれだけ。

僕が浪人の夏休みに犯した失敗。

僕はこれだけ伝えることができたら十分です。

全ての浪人生。

君たち全員に告ぐ。

適度に休め!!!

休んでる男の人

もう一度叫ぶ。

適度に休め!!!

休んでる女の人

僕は自慢じゃありませんが、夏休みには一度も休まず勉強しました。

浪人生としてあるべき姿だと思っていましたし、何より成績を上げることに必死でした。

しかし、後々死ぬ

特に秋に皺寄せが来る。

秋に息切れはやばい!!!!

それに夏休み少しくらい遊んだところでそんなに変わらない。

すぐに成績は落ちない。今だからわかる。

夏休みに限らず、普段から日曜の午後は休むとか決めててもいいくらい。

本当に上手に休憩を取れる人が勉強の効率もいいと感じます。

とにかくもう一度言わせて。

休め

必死なのはわかる。

僕も必死だった。

ただ目の前のことしか見えてないと、後々絶対息切れします。

僕は気合いで何とかなると思っていましたが無理でした。

本当に休憩は必要です。

あまりにも前半飛ばしすぎたせいで、秋ももちろんのこと共通テスト1週間前にやる気がなくなるなんて想像しただけでやばいでしょ?

実はこれ、実話。

僕がそうでしたから。

センター1週間前に、アニメのデスノートを全話見たのはいい思い出。

デスノートの内容が国語とかで出てきたら良かったけどな。そんなことあるわけも無く。

とにかく僕の失敗談から、今勉強を頑張っている浪人生に伝えたいことはコレ。

休憩が下手なやつは、絶対いい成績出せない。

特に睡眠時間削ってるやつは、勉強センスが皆無。

でも受験生のみんなを僕は応援してる。

浪人生は本当に苦しいし辛いと思うけど、まじで頑張っておくれ!!

こんなショボイブログの記事ですが、どこかの悩んでいる浪人生に届きますように。

、、、

休め

コメント

タイトルとURLをコピーしました