【英検】準1級合格への道。Part 2

勉強記録

こんばんは。こうのすけです。

本日も、秘書検定の合間に英検の勉強ができました。

できたと言っても、30分ですが。

あと、今日は学校のみんなでソフトボールの試合をして遊びました。

他の研究室とのガチンコ対決です。

結果は、8−0で勝ちました。

僕は、2打数1安打。守備ではファーストとキャッチャーをやりました。

内角の高めに詰まってしまったのが反省です。

っと、いうことで。

このように英検と関係のない内容で、記事の文字数を稼いだところで真面目な話へいきましょう。

本日は帰りの電車で30分。昨日に引き続き語彙の勉強をしました。

昨日と同じく、語源や派生語から知らない単語を予想するのは変わらず。

けど限界はあるよね、やっぱり。

この参考書をやり終えたら、どんどん問題を解いていきたいと思います。

パス単とか単語帳買うのもありかな?

今回は熟語問題にも入ったので、熟語問題の復習も兼ねて記事に書こうと思います。

熟語も知らないものが多めでしたが、文脈からある程度予想できるのは語彙問題と同じ。

加えて、熟語問題は熟語を作っている前置詞や副詞がヒントになることがよく分かりました。

例えば、onなら「くっつく」とかoutなら「外」といった感じの幹となる意味ですね。

文脈と前置詞、副詞から解ける問題もあったので諦めずに問題を解いていきたいですね。

それにしても、割と「文脈」をうまく掴めているのはTOEICなどの勉強のおかげなのかな。

結構スラスラ読めるので、英検の長文を読むのが楽しみです。

では、この辺で。

コメント

タイトルとURLをコピーしました