【塾開業への道】第0話 「決意」 

塾開業

みなさん僕がこのブログを書いている理由を知っていますか?

自分の勉強へのモチベーションを上げるためだったり、、、。

自分の経験から役に立ちそうなことを書いてみたり、、、。

理由は色々あります。

でも、忘れてはいけない野望が僕にはあります。

それが「塾の開業」です。

今は普通に会社に勤めて仕事をしていますが、いつかは自分の塾をもち勉強の楽しさを伝えたり、勉強で困っている人を助けたりしたいと考えています。

そのための準備として、まずは自分の学力を上げる必要があります。

そこでブログを書くことで勉強に対するモチベーションを維持しながら、自分の成長の記録をつけていくことにしました。

そうして始めたブログですが、本当に自分の自己満足になっています。

ブログで勉強の楽しさを伝えるのも良いですが、やはり直接的に人に影響を与える人間になりたい。

「このままブログだけで本当に自分のやりたいことはできるのか?」

「なりたい自分になれるのか?」

いや。しかし塾の開業はリスクが伴う。

まずは、経営の知識をつけたり、そもそも自分が勉強できないとダメだよね。

納得のいく実力をつけないと!

、、、納得のいく実力って?

例えば、今目指している「東大合格」とかね。

、、、でも、それっていつになったらできる?

、、、。

社会人になって思った。

思った以上に勉強に手が回らない。

かえったら疲れて寝て、次の日も仕事が終わったら疲れて眠る。

早く起きて、仕事して、眠って、、、。

また早く起きて、、、。

そうして土日を迎えて、ゆっくり体を休めたりリフレッシュをする。

いつ勉強するの??

いつまで経っても、経営の知識や勉強を教えるための学力がつかない。

やりたいことが机上の空論になってないか??

そこで、僕はある決意をしました。

もういっそのこと「塾の開業」をしてやろう、と。

いつまでも理想を語っているだけでは、なりたい自分になれない。

思い切って行動に移すことにしました。

やるしかない。

もう26歳。あっという間に時間は過ぎる。

具体的なプランはない。

お金もない。

経営の知識もない。

でもやりながら覚えていけばいい。

やりながら改良していけばいい。

とにかくやらずに終わるのだけは1番避けたい。

とにかく「まずやってみる。」

っと言うことで、決意した「塾開業」。

このブログでは、新たなカテゴリーとして「塾の開業への道のり」を書いていきたいと思います。

進歩があったり、書き留めておきたいことがあれば書いていこうと思います。

開業の目標は今年度以内。

もちろん開業がゴールではないけれど、事業の計画をしっかりと練って進めていきたいと思います。

今のところ大雑把にいうと、

誰もが目標に向かって挑戦し続ける環境を提供したい!!

みなさんのニーズも知りたいので、気軽にコメントなどで「こんな塾が欲しい!」など教えてくれると嬉しいです。

と言うことで、第0話「決意」はここまで。

長い戦いが始まります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました