【勉強記録:3週分】3/14(月)〜4/3(日)(3月の合計も!)

学習記録

どうも、こうのすけです。

久しぶりの勉強時間の報告ですね。

お気づきの通り、3月は随分とサボってしまっていました。

学生最後の1ヶ月ということで、勉強よりも優先すべきことがあったからです。

直近で受けるテストもありませんでしたし、あんなに勉強しなかった月は久しぶりでした。

全然勉強していなかったので、いつもは1週間ずつ報告する勉強記録が3週間分溜まっています。

今日はその3週分を一気に報告したいと思います。

では早速いきましょう。

3/14(月)〜3/20(日)

逆に、いつ3時間も勉強したか覚えていない。笑

この時期は研究室の仲間たちと、ソフトボールをしたりテニスをしたりしました。

とても楽しかったです。

あとはプロ野球のオープン戦にもいきました。

あと最後の実験もしていますね、偉い。

修論もしっかり修正して出し終わりました。

3/21(月)〜 3/27(日)

うむ、勉強時間は終わってるけど、しっかりと遊んだようだな!!

遊ぶのも大事やねん。偉いて。

この週もソフトボールとテニスをしました。

研究室でのスポーツはとても楽しかったなあ。

ユニバも行っていますね。部活の同期との卒業旅行です。

コロナであまり遠くにはいけませんでしたが、いい思い出ができました。

3/28(月)〜4/3(日)

いよいよ、社会人になりました!!!!!!

新たな門出に乾杯。

今まで育ててくれた家族に感謝しつつ、充実した毎日を送りたいです。

たくさん稼いで親孝行したい。初任給が入ったら家族に鰻をご馳走します。

とりあえずは、社会人の生活に慣れつつ少しずつ勉強時間も増やしていきたいです。

仕事から帰ったあとは、意外とやることがないので勉強時間は確保できそうです。

(プロ野球中継が唯一の誘惑。)

ただいつ忙しくなってもおかしくないので、出来るうちに勉強しておくのが大切だと思いました。

早寝早起きはやっぱりいいね。

もし余力があれば、朝活で勉強もしたいと思います。

朝活組の皆さん、一緒に頑張りましょう!

社会人になっても勉強を辞めない。決めたことは最後までやり通そう。

3月の勉強時間(グロ注意)

いつもは別の記事で月間の合計勉強時間を報告しますが3月はあまりにも勉強していないため、ここでおまけ程度に載せたいと思います。

こちらです。

うーん。まあ良いんだよ。

十分遊んだ。4月は少しずつ勉強時間を増やす!!

でも想像よりはやっていた。

10時間切ってるかと思ったけど。

月ごとの比較を見てみます。

お山ができていますね〜。

でも10月とかとそんなに変わらないのか、、、。

10月はあれで満足していたもんな。笑

随分意識は変わったかなと思います。

1月は英検に向けてかなり頑張った月でした。

(TOEICもあった。対策できなかったけど。)

100時間は超えないにしても、とりあえずは50時間を目指そうかと思います。

少しずつ量を増やす。いきなりは無理さ。

しかし、勉強時間として記録しているこの時間は、全部集中して取り組んだ時間です。

タラタラ勉強した時間は一切含めていません。断言できます。

(タラタラしたいときはタイマーを止めて休憩していましたから。)

量も増やしつつ、今まで通り質も意識していきたいですね。

東大を意識した勉強も、そろそろやって行きたい所。

ただ数学とか過去問みたけどマジで無理だったので、どの科目も基礎固めだな。

英語はそろそろ取り組んでも良いかもね。自信無くしそうだけど。笑

今後の勉強の取り組み方については、また詳しくブログで書きますが。

簡単に話すと、、、。

東大を意識した資格試験を受けつつ基礎を固めていく予定です。

急に東大を目指すと目標が高すぎて、モチベアップにつながりません。

そのため達成できそうな目標(資格合格)を立てることで、ステップアップしながら無理なく合格に近づいていきたいです。

なぜ資格にこだわるかと言うと、会社から評価してもらえるからです。

お金が関われば、モチベーションアップにも繋がるしね。

さらに試験がないと勉強のモチベが上がらない僕には、資格試験はピッタリです。

ちょっと長くなりましたが、そんな感じで勉強をコツコツやっていきます。

さっきも言ったけど、この話は別の記事で詳しくするよ。(何月に何の試験を受けるか、とか。)

ということで、仕事に勉強に頑張っていきましょう。

では、今日はこの辺で。

コメント

タイトルとURLをコピーしました