どうも、こうのすけです。
最近ブログの投稿が勉強報告ばっかでごめんなさい!
塾開業の話とか、英語の勉強に関することとか。
これから取りたい資格の話などなど。
書きたいことはたくさんあるのに、なかなか書けない。
習慣化できていない証拠だね。
さて、一方で。
勉強は習慣化できているのか?って話。
早速、今回の勉強時間を見ていこう。

コレだけ見てもピンとこないよね。
一日平均1時間くらい勉強しているということだよい。
でも、僕が見て欲しいのは日毎の勉強時間の方である。

どうです?この規則正しく並んだ棒たち。
何が言いたいかというと、決まった時間に勉強することが習慣化できているということ。
今回はやたらと習慣化という言葉が出てきます。
平日は、会社への通勤の車の中でシャドウイングをひたすらしているんですよね。
行きは「速読英熟語」
帰りは「ドラゴンイングリッシュ基本例文100」
をやっています。
コレらは習慣化されたので、全然苦じゃないです。
どちらもリスニング、スピーキング、そしてライティングのためにやっています。
リーディングは洋書で補完していくつもりでいます。
ちょっと洋書の時間はイマイチ習慣化できていないので、頑張っていかないと。
結局は習慣化できていれば楽勝にこなせるし、できていなければ取り掛かりに時間がかかる。
それだけの話ですね。
直近だと、2週間後にまたTOEICのS&Wがあります。
全体を通して対策しきれていないので、次こそはしっかりと参考書を終わらせたいところ!!!
そして6月の末には「日商ビジネス英語検定2級」が待っています。
こちらも一筋縄ではいかない試験です。
今の勉強量では間違いなく足りないので、家に帰宅してからの勉強を習慣化していきたいです。
前の勉強報告と同じような内容になってしまった。
今日はこの辺で。
あ、土日も勉強しなきゃね。
逆にできへん。
コメント