どうも、こうのすけです。
気づいたら2月が終わっていました。
2月は修論が本格化して、かなりシンドイ日々でした。
その分、あっという間に過ぎ去った印象です。
今回は、2月の勉強時間の合計を報告したいと思います。
毎週の勉強時間は報告していますが、月が変わるタイミングでその月の合計勉強時間も報告していこう、ということで早速勉強時間を見ていきたいと思います。

とりあえず60時間は勉強していました。
結構サボったような気がしますが、、、。
修論もあったので、思うように勉強できなくなっていた時期ですね、おそらく。
でも、やはり忙しいなりに勉強するのって大切だな。
塵も積もれば山となりますから。
今は、英語の勉強時間が多めになっていますし、これからも暫くは英語が中心になると思います。
これからも英語を武器にしていきたいので頑張ります。
英語で今後の道は開けると信じている!!
ただ、これからは数学も同じくらい勉強したいですね。
理想をいえば、英語は毎日最低3時間。それと同じくらい数学にも取り組んでいきたいです。
東大合格計画もそろそろ本格化していかなければなりません。
将来の塾の経営は本気で考えていることなので。
そうなると経営の知識とかも必要だろうけど。
今は今後のために自分の学力を上げる!
そうすれば、いろんな選択肢が見えてくるはずだから。
さて、続いて他の月との比較をしてみましょう。

いや〜。8月や9月に比べたら随分と増えていますね。勉強時間は。
ただいい感じに1月に向かって増えてきた勉強時間が2月で減ったのは残念ですね。
これからはもっと強い意志を持って勉強しないと。
社会人になって疲れた状態で勉強するのって結構きついからね。
ただし、3月は間違いなく勉強時間が減ります。
学生最後の1ヶ月を満喫しているからです。
なかなか友達とも今後会えなくなるので、今月中に遊んでおく。
コロナで思うように遊べないけどね。
3月は全力で楽しみたいと思います。
少しでもいいから毎日勉強はしようと思います。
では、今日はこの辺で。
コメント