どうも、こうのすけです。
普段は月曜日に投稿したい1週間の勉強記録ですが、最近は遅くなりがち。
ちょっと修論がいよいよ忙しくてね、なかなかブログにも手をつけれていません。
とりあえずは卒業することが大事ですからね。
さて、今回は2/7(月)〜2/13(日)までの勉強時間の報告です。
早速みてみましょう。

うーん、あきまへんね〜。
順調に減っております。
あかん。
ついに20時間を切ってしまった、、、。

昔の自分からしたら、結構勉強できている方ですが、やはりどうしても他にやることがあると勉強をすることができません。
結構疲れて出来ないなってことも。
今でこんなんだと、社会人になってからが本当に不安です。
これでは仕事で疲れてすぐに寝て、、、。っと言った感じで勉強する時間が減ってしまいます。
いかに勉強時間を確保するかが大事ですが、今はそれがとにかく不安でしょうがない!
とにかく勉強を楽しむことが大事だ。嫌になったらおしまい。
しかし、このままでは東大受験どころではありません。
東大に受かりたいという目標を持っている以上は、今の勉強時間では足りません。
それに、東大合格は僕の夢の通過点です。
それが早ければ早いほどいい。
もちろん、勉強は楽しいからやっているというのが理想ではありますが、まだ英語以外は意外と腰が重い、、、。笑
苦痛じゃない程度で済ますと、どうしても勉強時間が短くなってしまいます。
英語に関しては、洋書や音読が楽しいと思えるので最高ですが。
(ただ英作文はサボりぎみ。)
他の科目も楽しく勉強できるような工夫がしていけたら良いでよね。
色々と試行錯誤してみたいと思います。
極論、うまくできることは何でも楽しいので、数学や国語もやりたくなっちゃうほど得意になれれば良いんですよね。東大レベルの数学が解けたら、さぞ楽しいことでしょう。
言葉で言うのは簡単ですが、これはかなり難しいこと。
他の科目を東大レベルに持っていくには、苦しさもたくさん経験するでしょう。
すでに、それ以前のレベルで浪人時代は苦しんでいましたから。笑
だからこそ、楽しく勉強する工夫をするのだ!!
これだけは忘れてはいけない!!!!!
強い意志があれば、勉強に進んで取り組める。
確かにそうですが、勉強が楽しいと思えた方がもっともっと進んで勉強したくなるはず!!
それを目指します。
今週も勉強頑張るぞ。
コメント