どうも、こうのすけです。
気づいたら、もう11月ですね。あっという間に時間は過ぎていきます。
さて、今日は週一の勉強時間報告の日です。
早速、今回の1週間の勉強時間を報告したいと思います。

11時間57分でした。
いや、個人的には素晴らしい。
下手したら1日で達成できそうな間ですが、いいのいいの。
自分が良ければいいの。
青(数学)が増えていることに感動です。
英語もある程度勉強時間を確保できています。
リスニングの過去問の音読に取り組めているのが大きいのかも。
これからも続けていきます。
今は2017年第3回の過去問のリスニングを1日1回、読んでいます。
納得いくまで徹底的に読み込みたいです。
読書は最近サボり気味。
やっぱり色々なことに手をつけるとなると、もっと時間が必要ですね。
今の勉強時間では達成できないでしょう。
とりあえずは自分のペースで頑張ろ。
今回はさ、ずいぶん数学が増えているでしょ?
これね、もうほんとにやり出したら止まらない状態だったんですよ。
いや、まあ実際止まってはいるんですが。
久々にやる数学が楽しくて楽しくて、、、。
金曜日くらいからやり始めたのですが、ほんとに楽しみながら勉強できています。
これなんですよ。僕の理想像は。
とにかく楽しく勉強する。これに尽きる。
ちなみに、数学の勉強し始めた分野は、「確率」です。

結構前に買って、放置していた参考書をやり始めてみた。
とにかくやろうか迷ったらやろう!って感じで。
確率は、実は大の苦手。
だからこそ、勉強を始めました。
でもね、苦手なのに面白いの。
苦手な分野なのに楽しくて仕方ないんだよ、勉強やばいよ楽しいよ。
高校生の頃に分からなかったことが、この年になって理解できるんよ。(なぜか。)
今更って??
いいじゃない。素敵じゃない。
高校生のうちに理解するのが、そりゃ理想だけどさ。
僕はそれができなかったわけ、バカだったから。
でも今わかったならいいじゃない。
むしろその方が素晴らしいことじゃない?
今やる必要がない高校の勉強を、一生懸命に楽しめているんだもの。
素敵じゃん!僕!
っと、、、自分を褒めすぎました。
でもね、なぜか楽しいんですよ。
問題全然解けないけど、納得ができるから。
それにしても相変わらず「確率」は全然だめだな。笑
数え方のセンスがなさすぎる。笑
それでも抗う。
できるようになりたいから。
英語もできるようになりたいけど、数学もできるようになりたい。
国語も、化学も、物理も地理も!!!
欲張りですが、理想は高く。時間はまだまだあるんだ。
それに楽しいんだから、いいじゃん。
楽しいことやらせてや。
英語やってると数学やりたくなって、数学やってると英語やりたくなるから、無限に勉強続けられそうです。
今週も勉強楽しもうと思う。
いやあ、楽しいわ。
コメント