【勉強計画】TOEICまで残り1ヶ月:自己ベスト更新のために

TOEIC

どうも、こうのすけです。

お久しぶり!学校が忙しくてブログ放置気味でした。(二日くらい。)

でもだいぶ忙しさも落ち着いてので、これからはブログも勉強も頑張るよ。

さて、早速だけど本題。

そう、今日はTOEICのお話。

気づけばTOEICまで1ヶ月を切ってしまいました。

 TOEICニキ
TOEICニキ

あと1ヶ月で会えるね!

こうのすけ
こうのすけ

会いたいような。

会いたくないような。

今は英検のリスニングを音読したり単語をチョロチョロやるだけでしたが、、、。

そろそろTOEICに向けて本腰を入れて勉強していく必要がありそうです

と言うことで、本日はTOEICで自己ベストを出すための作戦会議をしたいと思います。

現在のスコア

現在のスコアは855点です。

リスニングが465点、リーディングが390点だったと思います。

まあリーディングに大きな伸び代があるって感じかな。

しかし、英検準1級のリスニングに打ちのめされたことを考えると、このスコアはたまたまかもしれません。

なのでどちらも油断できない状況です。

バランスよく勉強する必要があります。

使用参考書

次に何を使って勉強をしていくかを考えていきます。

いや、考えるまでもありません。

もうそんなの一択です。

その通り。『公式問題集』です。

本番仕様の教材で勉強した方が良いに決まっているし、いろいろな参考書に手を出す時間はないと思っているので、公式問題集を徹底的にこなしていきたいと思います。

今回は公式問題集の6と7を使いたいと思います。

あとは最近買った黒のフレーズも隙間にサクッとね。

まだ綺麗な公式問題集7。

この表紙の色、超好きです。

参考書の使い方

徹底的に公式問題集をこなすってなんぞや。って感じだと思いますが、解いた後に何回も音読するってことです。

復習を何度もしますよってこと。

公式問題集6は随分前に解いた気もしますが、めっちゃ前なので復習も兼ねてもう一度解き直したいと思います。

公式問題集7は全くやっていません。

なので、本番前の模試として使用できたらなと思います。

もし6に飽きたら、7に早めに手を出すかもしれない。

それに加えて、単語帳(黒フレ)を隙間時間にやっていきたいと思います。

まだ一周も終わっていませんから、「こんな単語あるんや〜。」っと眺めている程度です。

何度も繰り返すうちに勝手に覚えていきたいです。

けど、英語→日本語の勉強がめちゃくちゃしにくい。

みなさん、あれって日本語を英語に直す形で勉強しているのですか??

英語を見て、日本語に直したい僕からするとちょっとそこだけ難点です。

今はとりあえず使うけどね。

まあ使う参考書はこんな感じですね。

万に一つもないと思いますが、時間的に余裕があれば英検の過去問をやります。笑

なんにせよ、英語漬けの1ヶ月にしないとな。

まとめ

最後に、 TOEICの勉強計画をまとめます。

・公式問題集6を徹底的に復習

・公式問題集7を模試として使用

(6が早く終われば、7も早めにやる)

・黒のフレーズを隙間の時間にやる

ひとまずこんな感じでやっていきたいと思います。

久々のTOEICなので緊張しますが、なんとか自己ベストを狙いたい!

今まで一度もスコアが下がったことがないので、自信を持って勉強に臨みたいと思います。

英検準1級頑張った効果が何らかの形で出るといいな〜。

(落ちたけどね。笑)

では。この辺で。

コメント

タイトルとURLをコピーしました