【勉強報告】1週間の勉強時間を報告します。9/6(月)〜 9/12(日)

学習記録

どうも、こうのすけです。

本日は勉強報告の記事を投稿します。

いつもは火曜日にしている気がしますが、まあそこは気にせずいきましょう。

さて、今週はどれだけ勉強できたのでしょうか。

早速、みていきましょう。

どん!!!!

うむ、トータルの時間減ってらあ。

まあ言い訳をすると、この週は大学院の研究が忙しかった週でした。

学会が9月末にあるので、まだ今週も研究で忙しい1週間になりそうです。

本当にお嫌(おいや:嫌の丁寧語)。

けど研究という経験はなかなかできるものじゃ無いから、せっかくだし楽しんでやりたいと思います。

いや、難しいな、楽しむのって。笑

でもよくみると、英語の勉強時間は前より1時間くらい増えています。

ブログを書く時間が早くなったのかもしれませんね。

ってかブログを書く時間を抜いたら、全然やっていないな。本当に。

まあ、少しずつやっていけばいっか。焦らないことが勉強のコツだということは、自分が1番よくわかっていますから。

読書は隙間の時間で出来ましたね。今は英検が最優先なので、あまり無理してやることはありません。

でも、読書って最強の勉強ですよね。

読書をしていくなかで、どのように本を読めば内容を忘れないかとかも研究してブログに書いていきたいです。

今のところ、よんだ本の感想やまとめをこのブログに記事として載せることで、本の内容を自分のものにしようとしていく予定です。

「忘れない読み方」って感じの本もありますが、それはあえて読まずに自分なりのやり方を見つけていきたいと思います。

そのためには、量を読むしかありません。

どんどん読んで、このブログで読書レポートを書いていくぞ!!

数学は全く出来ませんでした。あちゃちゃ。

でも、英語に身が入っている分、今は英検の勉強に集中するのもありかなと思っています。

数学は英検の勉強の気晴らし程度にやっていくスタンスはそのまま継続させたいと思います。

気晴らしでやる問題が東大過去問ってのが、本当に気晴らしになるんか!?!?って感じですが。笑

東大の問題は眺めるだけでも面白いので、十分気晴らしになっています。

あ、解けませんよ?全然解けませんとも。

それでも、いつか解けるようにしなくてはなりません。

東大数学の過去問は10年分ありますが、まだ1年分も終わっていません。

時間見つけて、楽しみながらやっていきたいと思います。

さて、今週の目標は、そうだな〜。

「英語の勉強時間、7時間突破!」にしようかな。

それでは、今週も頑張りましょう!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました