どうも、こうのすけです。
今日は週の始まり、月曜日。
しかし祝日。つまり学校はお休み。つまり優勝。
っということで、いつもより勉強時間を確保できそうなので頑張りたいと思います。
できるときにやっておかないとね。
今回はいつも通り、月曜日の恒例記事。
1週間の勉強報告をしたいと思います。
たくさん反省すべき点が見つかりましたが、とりあえず見ていきましょう。
前の週の勉強時間は、、、
まずは、前の1週間の勉強時間を比較のために見ていきましょう。
こんな感じです。

合計が約10時間という短さ。
しかし学会の準備があった割には、結構頑張った方だと思います。
あまり悲観的にならずに、少しでも勉強を継続できていることを褒めてあげることにします。
自分に甘いわ〜。
そうでもしないと、勉強が続かない。本当に。
東大受験の時は、もっとストイックにならなければダメかも?
さて、今週の英語の勉強時間は7時間を目標にしていました。
果たして達成できたのでしょうか。
9/13(月)〜9/19(日)の勉強時間
では、今回の勉強時間を報告させていただきます。
こちら。

合計が約12時間という短さ。
いや、残念。
全体の時間は増えていますが、英語の時間は少し減っており7時間に到達できませんでした。
読書の量を増やして、本を一冊読破できたのはポジティブポイント。
ブログにも本の感想をまとめました。(自分の備忘録としてな。)
さて、英語の勉強に目を向けていきましょう。
どう考えても、もう少しできたと思います。
学会が迫っているとはいえ勉強できるチャンスはありながら、いまいちやる気が出ないときが多かったように思います。
英語だけの勉強時間を見てみましょう。

英語を全くやっていない日が、3日もあるやないかい!!!
土曜日も少なすぎましたね。
リスニングをやって力尽きた日でしょう。
やらなかった日に、30分ずつやっただけでも達成できたはずなのに。
次は必ず7時間は勉強したいと思います。
しかし、いつも言っているけど大事なのは時間じゃない。
何をやったかどうか、ですから。
でも時間は記録として残しておくと面白いね。
後で、英検準1級に合格するためにどれだけの時間を費やしたかが分かるもんね。
英検に関する記事も書きたいので、なんとか10月に一発合格をしたい。
まあ勉強を嫌いにならない程度に、そして間違えても自分の成長を楽しみながら勉強していきたいです。
では、今週1週間も頑張ろう。
全ては塾カフェをやりたいという夢のため。
その目標のおかげで、呼吸ができている僕。生きているって素晴らしい。
あ、きもいね。ごめん。
とりあえず目標達成に向けて勉強がんばります!!!!!!
コメント