【共通テスト】2022年 英語 リーディング 解いてみた。

東大受験

どうも、こうのすけです。

今日はセンター試験2日目ですね。

頑張れ受験生!

そして1日目、お疲れ様です。

1日目が終わると、もう次の日には問題が出回っていますね。

恐ろしいスピード。

恐るべし、情報化社会。

っということで、僕も簡単に問題を入手してしまったので。

共通テストの英語に挑戦してみることにしました!!

共通テストを解くのはちょうど1年ぶりです。

僕も東大受験を志した以上は、いつかは越えなければいけない壁なので真剣に解いてみたいと思います。

では、頑張るぞ。

早速解いてみた

・・・

さて、解き終わりました。

やはりこの手の急いで読まなきゃいけない問題はとても苦手です。

普通に時間、間に合わなかった。

これがショックすぎてダメージが大きいです。

まあ、結果を載せますね。とりあえず。

こちらに問題と合わせて、自分の解答とマルバツを載せて見ました。

結果は、、、。

87/100

でした。

しかし、これは途中から時間無制限でやったもの。

大問6のAでめちゃくちゃ時間使って間に合いませんでした。

普通に実力不足で読めなかった。

いやあ、本当に悔しい。

悔しい悔しい悔しい、、、。

こんな実力で将来英語を教えたいだなんて。

日本の英語教育が終わる。

ということで、もっと成長しないとな、と思いました。

最近は英語の新たな壁にぶち当たっていて本当に成長を実感できないことが多く、楽しいはずの勉強が辛いことが多いです。

でももうやるしかないよね。

せっかくここまでは勉強してきた訳だし、これからも英語は頑張ろうと思う。

というか、とにかく洋書をめちゃくちゃ読もうと思う。

これだけは約束だ。

これで伸びるかは知らんけど。

あと、高校生で共通テストを読み切れて高得点出してしまう方々には本当に頭が上がりません。

めちゃくちゃ尊敬します。

この時点で、すでに差を感じる。

東大へ受かっていく人との差を。

やはり賢い子は知らないところにいくらでもいるんだよな。

共通テストの感想

最後に感想を述べます。

時間配分とかいまいち分かりませんが、とりあえず前半は結構簡単に感じました。

その分ゆっくりやりすぎたかも?

まあ、慌てて間違えるより良いかなって感じですね。

大問4はね。やらかしました。

ちょっとこれは実力不足というより、

ここだけに関しては凡ミスです。

でも言い訳は見苦しいし気持ち悪いのでこの辺にしておきましょう。

大問5は時系列の並び替えがめちゃ難しかったです。

読み飛ばしがあったのかな、、、?

5個の選択肢から4つ選ぶってのも残酷に感じました。

去年は無かったような、、、?

大問6のAは時間もなく慌てて読んでいたら全体的に崩壊しました。

しかし、「もう時間とかいいや。」っと割り切って落ち着いて読んだら結構読めました。

やっぱり自分が理解できる限界のスピードを超えて読んではいけませんね。

最初は文章の流れを意識せずに、めちゃくちゃに読んでしまいました。

大問6Bは解きやすかったので、解く順番とかを工夫しても良いかもしれないですね。

っとまあこんな感じです。

まとめ

とりあえず自分の未熟さを思い知らされるテストでした。

正確に読める量は増えましたが、とにかく遅い、、、。

読解スピードはそう簡単には上げれないので、多読などで何とか成長したいですね。

今現在、ものすごく英語の「壁」を感じているので、早く突破したいです。

本当に悔しいです、結構勉強頑張っているつもりなのにな。

でもこの壁を越えたら大きな成長ができることは、間違いないと思います。

それを信じて、それだけをモチベに勉強頑張っていきたいと思います。

とにかく東大受験のためにも、まずは英語をガッチリ固めたい!

英語は一度固めれば点数も安定してくれるはずだから、心強い味方にしたい。

東大受験はまだまだ先と思っていましたが、すぐにその時期はやってくるので、しっかりと準備をしたいです。

これは僕の挑戦。夢への挑戦。

想像もできないほど辛い日々が待っていると思うけど、凡人でも東大に受かることを証明したいぜ。

そして、塾を開きたいぜ。

ちなみに理Ⅲを目指すつもりでやっていきます。

東大の中でも1番の学科がいいからな!!!!!!!

結構本気で言っています。

熱く語りすぎた。

あれ、今日何の記事書いてたっけ?

まあ、いいや。

では。

コメント

タイトルとURLをコピーしました